-

石川全県で小中生登校再開 輪島7校、高校校舎利用
2024/02/06国内外ニュース 主要能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市で、校舎が被災するなどした小中学校計7校が6日、県立輪島高の校舎を利用し、児童や生徒が登校を再開した。通常授業は行わず、子どもたちが集える場所を設けるのが狙い。県によると、これで県内全ての小中学生...
続きを読む -

23年の消費支出、2・6%減 物価高、教育費切り詰め
2024/02/06国内外ニュース 主要総務省が6日発表した2023年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は29万3997円で、物価変動の影響を除く実質で前年比2・6%減となった。マイナスは3年ぶり。物価高を背景に教育費などを切り詰める動きが出た。 ...
続きを読む -

盛山文科相、旧統一系から支援か 21年衆院選、辞任否定
2024/02/06国内外ニュース 主要盛山正仁文部科学相は6日の衆院予算委員会で、2021年の衆院選で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から選挙支援を受けていたとする一部報道に関し「写真があるのであれば推薦状を受け取ったのではないかと思う」と述べた。野党側の辞任要求...
続きを読む -

23年実質賃金、2年連続減 物価高、2・5%マイナス
2024/02/06国内外ニュース 主要厚生労働省が6日発表した2023年の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、物価変動を加味した実質賃金は、前年比2・5%減で2年連続のマイナスだった。消費税率が8%に上がった14年(実質賃金2・8%減)以来の減少率。名目...
続きを読む -

助け合って新しいものを 能登地震・コシノジュンコさん
2024/02/06国内外ニュース 主要能登半島地震は元日に起きました。お正月に突然の災害に見舞われて、被害を受けた方々にとっては、到底受け入れ難い出来事だと思います。 私は漆塗りの作品をデザインすることも多く、1980年代からたびたび能登を訪れています。和倉温泉に友人と宿...
続きを読む -

ご褒美、友チョコ、推し活・・・ 宮崎県内バレンタイン商戦活況
2024/02/06経済一般14日のバレンタインデーを前に、県内デパートなどの特設コーナーが盛り上がりを見せている。自分へのご褒美チョコレートや友人と贈り合う「友チョコ」に支えられ、売り上げはコロナ禍の行動制限緩和で好調だった昨年を上回るペース。「推し活」ブームに対...
続きを読む -
大地に学ぶ(52) 財光寺農業小学校代表 二見 順雄
2024/02/06シリーズ自分史地域づくり総務大臣賞 3代交流体験を評価 財光寺農業小学校は「平成23年度地域づくり総務大臣賞」を受賞した。 この賞は、全国各地でそれぞれの心を寄せる地域「ふるさと」をよりよくしようと頑張る団体、個人に贈られるもの。財光寺農...
続きを読む -
「緩やかに回復」据え置き 宮崎県内金融概況
2024/02/06経済一般日銀宮崎事務所は5日、県内金融経済概況を発表し、全体の景気判断を「緩やかに回復している」として、前回発表(昨年12月)から据え置いた。個人消費や観光など個別の項目も前回判断を維持した。 個人消費は「緩やかに回復している」を継続。昨...
続きを読む -
NISA拡充 県内投資熱 大和証券宮崎支店 橋口徹支店長インタビュー
2024/02/06経済企画生涯見据え柔軟に資産形成 歴史的な株高が続いている。「資産所得倍増プラン」を掲げる政府は1月、新たな少額投資非課税制度(NISA)をスタートさせた。県内でも投資熱は高まっているのか。大和証券宮崎支店の橋口徹支店長に動向を聞いた。 ...
続きを読む -
大学時代の自由は、自分で納得できる不自由を手に入れるためにこそある
2024/02/06ことば巡礼東山彰良 直木賞作家の東山彰良は、「自由とは『何者でもない』ということです」と言う。その意味では、いちばん自由な存在は赤ん坊だ。 人は成長しながら、さまざまな技術を一つ一つ身に付けていき、そのたびに自分の可能性や自由を失って...
続きを読む