-

宮崎国際大卒業式「くじけず成長」誓い巣立つ
2023/03/10県内一般ニュース県内の大学のトップを切って、宮崎国際大(村上昇学長)の卒業式が9日、宮崎市の清武文化会館であった。国際教養学部と教育学部の計135人が、アカデミックドレスに身を包んで出席し、学生生活を締めくくった。 村上学長が、2つの学部の代表者...
続きを読む -

「コロナ禍、待遇改善を」 国立病院看護師ら県内街頭で訴え
2023/03/10県内一般ニュースコロナ禍で負荷が高い状況が続き、人手不足が深刻化している医療現場の実情を訴えようと、国立病院機構が運営する県内の病院で働く看護師らが9日、勤務先の病院前や宮崎市の街頭で待遇の改善を求めた。 全国の国立病院職員約2万人で組織する全日...
続きを読む -

WBC初戦、キャンプ地宮崎のファンら熱い声援
2023/03/10県内一般ニュースWBC日本代表「侍ジャパン」の初戦が行われた9日、事前キャンプ地となった本県のファンらもテレビ画面越しに熱い声援を送った。 宮崎市中央通のスナック「643 Double Play」では、ユニホームを着たり顔に「侍」のペイントを施し...
続きを読む -

香港訪日客「質重視」 現地旅行会社社長が講演 宮崎市
2023/03/10県内一般ニュース新型コロナウイルスで停滞した本県の観光業を盛り上げようと、県と県観光協会は9日、宮崎市の宮崎観光ホテルで、香港最大手の訪日旅行会社「EGLツアーズ」の袁文英社長の講演会を開いた。袁社長は「コロナのチャンス 最新動向」と題し、旅行形態の変化...
続きを読む -

【伝えたいあの日のこと 東日本大震災12年】㊥ 山田 祥充さん(41)宮崎市
2023/03/10県内特集原発事故で古里戻れず ▶▶本県で海との共生訴え 正しく恐れ、避難して 立っていられないほどの横揺れ、鳴り響くサイレン、崩れた石垣やひび割れた道路―。東日本大震災を機に、福島県から本県に移住した山田祥充(よしみつ)さん(41)=宮崎...
続きを読む -
宮崎発 無形資産を活かせ(4)【未来つくる投資】
2023/03/10経済企画研究開発費 重視して 通商白書2022「第3節 無形資産と経済成長」の欄には、日本、米国、欧州、各主要企業の企業価値に占める無形資産と有形資産の割合が示されている。驚くことに、米国、欧州の企業は7割以上(15年)が無形資産であるのに...
続きを読む -
【医療新世紀】運転やめると交通弱者に
2023/03/10医療フロンティア高齢者の免許制度に疑問 脱クルマのまちづくりを 「高齢ドライバーは危険」と思い込んでいないだろうか。筑波大の市川政雄(いちかわ・まさお)教授(公衆衛生学)らが調べると、高齢者が起こした事故の死傷者数は他の年代と比べてあまり変わらなか...
続きを読む -

「ちいきん会」代表理事 新田信行さんに聞く
2023/03/10経済企画借換保証制度 有効利用を 新型コロナウイルス対策として実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)が2023年度、返済開始のピークを迎える。資材高騰、円安、物価高が追い打ちをかける中、国は新たな支援策「コロナ借換保証制度」を打ち...
続きを読む -

一花繚乱(10)医療法人 与州会 柳田病院 理事長 柳田喜美子
2023/03/10シリーズ自分史熊本大学時代(2) バドミントンや料理 熊本大学医学部ではもちろん勉学にも励んだが、それ以外の学生生活も楽しいものだった。 私はバドミントン部に所属し、毎日のように練習に汗を流していた。とは言っても、講義の合間の楽しみのよう...
続きを読む -
みんなで歌おう
2023/03/10健康歳時記脳卒中の後遺症による言語障害のある人へのリハビリの一環として、音楽療法を取り入れるケースは多い。 このほど、フィンランド・ヘルシンキ大学のチームの研究で、脳卒中による慢性失語症を患っている人が合唱に参加することで、話す機能やコミュ...
続きを読む