-

動物とともに(31)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/01/04シリーズ自分史チンパンジー(下) 別れはいつも抱っこ 「今日は松の木で遊ぼうか」。チンパンジーのリズと私の楽しい生活が始まりました。チンパンジーと一緒に生活できることはただただ夢のようでした。1週間もするとリズはすっかり宮崎の生活に慣れたようで、...
続きを読む -
「それは伝わんないよ」って言われたら、それはやめる
2023/01/04ことば巡礼周防正行 人と接していれば、意思の疎通がうまくいかないときもある。こちらはしっかり説明したつもりなのに、相手には伝わっていない。場合によっては、「ちゃんと説明したじゃないか」「あの説明で分かるわけないだろ」と押し問答になることもある...
続きを読む -

美郷町で19、20歳の成人式 県内で唯一開催
2023/01/03トピックnews美郷町は3日、19歳と20歳を対象にした成人式を、同町西郷の西郷ニューホープセンターで開いた。きらびやかな着物やスーツに身を包んだ男女計56人が出席し、新たな門出に、大人としての自覚を胸に刻んだ。同町教育委員会によると、19歳対象の成人式...
続きを読む -

年始で新規感染者数減 新型コロナ 厳しい感染状況継続
2023/01/03社会news県は3日、県内で1685人(10歳未満~90歳以上)の新型コロナウイルス感染と患者9人の死亡を確認したと発表した。新規感染者数は前週の同じ曜日より1563人減ったが、県感染症対策課は「年始で医療機関の休診が多い影響。非常に厳しい感染状況が...
続きを読む -
みやざき被害者支援センター 活動継続へ入会や寄付 協力呼びかけ
2023/01/03社会news犯罪被害者や犯罪によって生活に窮する家庭などをサポートする公益社団法人「みやざき被害者支援センター」(宮崎市、近藤日出夫理事長)の活動資金が、年々減少している。財源の基本となる寄付金や賛助会費が減っていることが要因。人員削減や積立金の切り...
続きを読む -

「また帰るね」 Uターンラッシュピーク
2023/01/03地域の話題年末年始を県内で過ごした人たちのUターンラッシュは3日、ピークを迎えた。宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港では、家族や友人らが帰省客に手を振り、名残惜しそうに別れる姿があちこちで見られた。5日まで混雑が予想される。 宮崎空港ビルによる...
続きを読む -

【懐かしのあの日】1月3日
2023/01/03懐かしシリーズうるう年生まれ やっと「成人」 山本さんに「証書」 高千穂町がいきな計らい 高千穂町は4日に開く兆成人式に同町三田井葛原、山本フヂミさん(79)を招待、特別成人証書を贈る。フヂミさんはうるう年の明治41年2月29日生まれで、今年がち...
続きを読む -

【ブラボー!二刀流】② 看護部長+農業法人代表 田中茂子さん(日南市)
2023/01/03県内特集健康で夢かなえ幸せ 定年後も「人のために」 日南市風田の田中茂子さん(68)は、定年退職前後の熟練した看護師「プラチナナース」として、新型コロナウイルスが猛威を振るう中で現役を続け、農業法人の代表としても飼料用稲わらや同市伝統の黒砂...
続きを読む -

【この地で生きる ―中山間地域のいま―】第1部・揺れる思い(2) 心のよりどころ
2023/01/03県内特集「この年になって家をいびる(修繕する)ことになるとは思っとらんかったですね」。昨年9月の台風で美郷町西郷和田地区・古川(ふるこ)集落の自宅が床上1.7メートルの浸水被害に遭った峰元章さん(75)は苦笑いを浮かべつつ、再建中の家を愛おしそう...
続きを読む -

コロナ感染対策徹底 新年 県内にぎわう
2023/01/03県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大「第8波」の中、2023年がスタートした。県内は2日、マスク着用など感染対策を徹底した上で、デパートの初売りにコロナ禍前の約9割に及ぶ人が訪れ、神社も多くの初詣客でにぎわった。郵便局員は人々の思いが込められた年...
続きを読む