-
【ことば巡礼】今の自分が存在する場所というのは確実に少しずつ動いてぶれていく
2021/12/06ことば巡礼栗本薫 きょうの言葉は、作家の栗本薫(1953~2009年)が「老いとは何か」を語った言葉。年を取ると毎日少しずつ肉体の機能が低下していく。だが老化には明確な段階が存在するわけではないので、若いままだと勘違いする人や、努力で老いを止...
続きを読む -
ブッタボット
2021/12/06健康歳時記釈迦(しゃか)の教えをAI(人工知能)に学ばせ、悩みの相談をうけるアプリ「ブッタボット」の開発が最終段階を迎えている。早ければ年末~来年3月に公開されそうだ。開発者である京都大学・心の未来研究センターの熊谷誠慈准教授は、葬式と観光でしか接...
続きを読む -

シラスウナギ不漁 解禁1週間採捕ゼロも 漁師先行きに不安
2021/12/05社会news本年度の県内でのシラスウナギ(ウナギの稚魚)漁が、例年にない不漁での幕開けとなっている。採捕許可者数が県内最多で、大淀川周辺で漁を行う宮崎内水面漁協(宮崎市、白潟治組合長)では、1匹も取れていない漁師も多い。河口付近で明かりをともして漁を...
続きを読む -

認知症予防期待の栄養素 本県近海ハモ豊富に含有 県水産試験場調査で判明
2021/12/05トピックnews本県近海で漁獲されたハモが、認知症予防などが期待される栄養素「バレニン」を、他産地のハモやほかの多くの魚より豊富に含むことが、県水産試験場の研究で分かった。季節物として需要が高まる初夏以外での付加価値向上や販売促進が期待され、同試験場は「...
続きを読む -

高千穂通り一帯の回遊性向上へ 自転車レーン変更 社会実験
2021/12/05社会news宮崎市の高千穂通り(県道25号)一帯の回遊性向上やにぎわい創出に向け、県や同市などが進める社会実験が5日、同通りで行われた。通常は歩道中央にある自転車レーンを車道側に移し、歩行者との通行空間を分けることによる、安全性や利便性を検証した。規...
続きを読む -

柔道、陸上 東京五輪選手が指導 卓越した技術児童生徒ら刺激
2021/12/05きょうの出来事東京五輪に出場した柔道女子日本代表57キロ級の芳田司選手(26)=コマツ、同63キロ級の田代未来選手(27)=同、台湾代表57キロ級の連珍羚選手(33)=同=と、陸上男子100メートルの多田修平選手(25)=住友電工=が5日、宮崎市で県内...
続きを読む -

黄色いじゅうたん広がる 西都 イチョウ並木落葉
2021/12/05地域の話題西都市穂北の「祈りの丘空想ギャラリー」そばのイチョウ並木が落葉して黄色いじゅうたんが広がり、来館者らの目を楽しませている。 社会福祉法人石井記念友愛社(児嶋草次郎理事長)の敷地内にある。並木道は約30メートルで、イチョウのほか、赤...
続きを読む -

【あれから半世紀】観光客増え始める 牧水記念館、赤字を返上
2021/12/05懐かしシリーズ東臼杵郡東郷町坪谷の若山牧水記念館は、年々訪れる人が増えてにぎわっており、今年は既に11月末までに入場料や物品販売による収入が60万円に上り、赤字続きだった牧水記念館の運営管理も、やっと軌道に乗った。 牧水記念館は、同町の牧水顕彰...
続きを読む -
ワクチン3回目接種 宮崎市、前倒しなし
2021/12/05県内一般ニュース新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に関する共同通信の調査で、宮崎市は接種間隔を6カ月へ前倒しすることについて「実施しない」と回答した。また、接種間隔について政府が修正を繰り返したことに「混乱した」と指摘した。 同市は1日から追...
続きを読む -

ブルーインパルス 冬空に大輪 新田原基地公開イベント
2021/12/05県内一般ニュース新富町の航空自衛隊新田原基地の公開行事「ウィークエンド新田原」は4日、同基地であった。招待を受けた地元住民や入隊に関心のある人など約3千人が来場。基地の仕事の紹介や「ブルーインパルス」の曲技飛行があった。 コロナ禍で中止となった航...
続きを読む