-

文化の風、全国へ 国文祭・芸文祭みやざき開幕
2021/07/03社会news本県初開催となる国内最大の文化の祭典、第35回国民文化祭と第20回全国障害者芸術・文化祭(国文祭・芸文祭みやざき2020)は3日、開幕した。天皇、皇后両陛下がオンラインで出席された開会式は宮崎市のメディキット県民文化センターであり、約50...
続きを読む -

苦しみ乗り越え自作曲披露 国文祭・芸文祭フェスティバル、ピアニスト野田あすかさん(宮崎市)
2021/07/03トピックnews国文祭・芸文祭のフェスティバルには、広報アンバサダーで宮崎市在住のピアニスト野田あすかさん(39)も出演した。本県の自然に励まされた思い出に着想を得た、ピアノ曲「木もれびの記憶」を披露。人間関係に苦しんだ過去を乗り越え、存分に自己表現する...
続きを読む -
新型コロナ、3日宮崎市で新たに2人感染 日向・東臼杵は緑圏域に
2021/07/03社会news県と宮崎市は3日、新たに同市の20代男性2人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。同市以外で新規感染者は確認されなかった。また、同日、日向・東臼杵圏域を県独自の感染区分で「感染確認圏域(黄圏域)」から「感染未確認圏域(緑圏域)」に...
続きを読む -

医療従事者へ感謝 秋田県の男性、宮崎市の医療機関に四つ葉のクローバー贈呈
2021/07/03地域の話題医療従事者にエール―。戊辰戦争をきっかけに宮崎市と有縁都市交流を結ぶ秋田県大仙市在住で、延岡市出身の今井泉さん(75)は、宮崎市郡医師会(川名隆司会長)に四つ葉のクローバー600枚を贈った。新型コロナウイルスの対応やワクチン接種に奔走する...
続きを読む -

霧島の伝説モチーフ 都城市立美術館に龍のオブジェ
2021/07/03地域の話題都城市立美術館の屋外で、霧島に伝わる「御池の龍」伝説をモチーフにした巨大なオブジェ「九頭龍」が完成し、通行人らの目を引いている。日没の時間帯からはライトアップもされている。7月末まで。 鹿児島県出身で秋田公立美術大の藤浩志教授がプ...
続きを読む -

【あれから半世紀】宮崎駅で大トカゲ脱走
2021/07/03懐かしシリーズ2日早朝、宮崎駅構内の貨物積み降ろし場から体長1・5メートル、体重40キロもある大トカゲがオリを破って逃げた。宮崎市での興行が終わり、移動のため貨車積みを待っていた「こども動物園」(溝口晃支配人)の動物たちの中の1匹で、ミズオオトカゲと呼...
続きを読む -
九州財務局=本県関係分=
2021/07/03人事異動▽宮崎財務事務所長(大臣官房文書課長補佐)鈴木準一 ▽宮崎財務事務所理財課長(理財部金融監督第二課上席調査官)松久保亮 ▽宮崎財務事務所管財課長(理財部主計第一課上席主計実地監査官)本田浩 ▽理財部上席金融証券検査官(宮崎財務事務所理...
続きを読む -

【拓け!海外市場】~シンガポール発 「ポストコロナ」に向けて
2021/07/03経済企画県産品PR戦略に力 ASEAN(東南アジア諸国連合)各国では再びロックダウン状態になった国も多く、厳しい状況が続いています。私の住むシンガポールでは、長らく新型コロナウイルスの市中感染は抑えられていましたが、変異株の流入であっという...
続きを読む -

自然と文化の融合が魅力 国文祭・芸文祭開会式司会・松田丈志さんに聞く
2021/07/03県内一般ニュース3日の「国文祭・芸文祭みやざき2020」開会式で総合司会を務める、競泳五輪メダリストの松田丈志さん(37)=延岡市出身=に、文化・芸術との関わりや宮崎の文化の魅力について聞いた。 ―「地元の文化」と問われて思い出すのは、どんな光...
続きを読む -

感性光る545点 宮崎市で障がい者アート展
2021/07/03県内一般ニュース全国の障害者のアート作品を一堂に集めた「ひなたのまんなかで~全国障がい者アート作品展~」(厚生労働省、文化庁、県など主催)は2日、宮崎市の県立美術館で始まった。台湾を含む県内外から寄せられた545点が会場を彩っている。11日まで(5日休館...
続きを読む