-
【ことば巡礼】いいじゃあないか。いつか、かならずわかるときがくる
2021/02/04ことば巡礼志村 喬(たかし) 長い人生では、真意が他人にうまく伝わらないということが、頻繁に起こる。しかも、たった一人の相手だけでなく、仲間内や職場の大勢から誤解を受ける場合もある。そんなときは誰しも、なんとか弁明したい気持ちに駆られるはずだ...
続きを読む -

新型コロナ ワクチン情報不足に市町村困惑 医療スタッフ確保も課題
2021/02/03社会news「現状では住民の問い合わせに対応できない」「日程を組むのも困難」―。新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、住民への接種準備を担う県内市町村から戸惑いの声が上がっている。ワクチン供給時期や数量について、明確な情報がないためだ。3日までに1...
続きを読む -

新型コロナ 県内新たに13人感染 高鍋の教育・保育施設でクラスター
2021/02/03社会news県と宮崎市は3日、新たに10歳未満~80代の男女13人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち高鍋、木城、都農町の男女8人は高鍋町の教育・保育施設の園児または職員で、県は同施設でクラスター(感染者集団)が発生したとの認識を示...
続きを読む -

ルールを課して運転続ける選択肢 高齢者の制限運転宣誓者1・4倍に
2021/02/03社会news県内で昨年1年間に事故防止のため自らにルールを課して守る「制限運転」を宣誓した高齢者は733人で、前年比で44・6%増加したことが県警のまとめで分かった。県警は市町村と連携し、自治会単位などで制限運転の浸透を図っており、「公共交通が脆弱ぜ...
続きを読む -

ドローンで被災者捜索 日南市、事業者と災害時支援協定
2021/02/03きょうの出来事日南市は3日、ドローンの撮影事業者や業界団体と大規模災害時の支援活動に関する協定を結んだ。ドローンを活用した被害状況の把握、被災者の捜索などで協力を受ける。 市と協定を結んだのは、ドローン撮影事業を手掛けるライフクリエイト宮崎(宮...
続きを読む -

住民や観光客集う拠点に 天岩戸神社近くに交流センター
2021/02/03きょうの出来事高千穂町が天岩戸地区に建設を進めていた天岩戸交流センター「あまてらす館」が完成し、3日にオープンした。フリースペースと観光案内所が設けられ、地域住民や観光客が集う拠点施設としての役割が期待される。 同センターは木造一部2階建てで、...
続きを読む -

【あれから半世紀】日向出身・石原さん、13年ぶり米国から帰国
2021/02/03懐かしシリーズ「みんな元気だったかい」。2日午後、米国から13年ぶりに帰国した兄の家族と出迎えた妹たちが宮崎空港ロビーで再会した。 帰ってきたのはカリフォルニア州サラトガ市に住む石原俊昭さん(42)一家で、出迎えたのは日向市岩脇、石川ヒサさん(...
続きを読む -

テゲバ J1福岡に勝利 練習試合、攻守連係手応え
2021/02/03一般スポーツサッカー・Jリーグ3部(J3)のテゲバジャーロ宮崎は2日、宮崎市の生目の杜運動公園陸上競技場で、J1アビスパ福岡と一般非公開の練習試合(40分3本)を行った。内藤就行監督の就任後2戦目の対外試合は、計2-1で勝利した。 テゲバは格...
続きを読む -

コロナにどう立ち向かうか(16)えびの・村岡隆明市長
2021/02/03県内特集財政負担 情報を早く ―今年に入り、えびの市で初めて感染が確認された。 情報を早く届けることを心掛け、発生が確認されるたびに県からの情報を迅速にホームページに掲載した。市職員が感染した際は県の情報だけでなく、市が持っている情...
続きを読む -
新富の鳥フル 高病原性確定
2021/02/03県内一般ニュース県は2日、新富町の採卵鶏養鶏場で発生した県内今季10例目の鳥インフルエンザについて、国の機関による遺伝子検査の結果、致死率の高い「H5N8型」の高病原性ウイルスが確認されたと発表した。 10例目農場では、1日午後2時までに飼育する...
続きを読む