-
マスクなし会話で感染拡大 宮崎県が事例公表
2021/01/21県内一般ニュース新型コロナウイルス感染者数の高止まりに伴う県独自の緊急事態宣言期間延長を受け、県は20日、第3波の具体的な感染事例を公表した。会食やカラオケなどマスクを外す場面や、症状がありつつも受診しなかったことが感染拡大につながったケースもあった。 ...
続きを読む -

J初舞台、必勝祈願 テゲバ選手ら意気込み
2021/01/21県内一般ニュースサッカーJリーグ3部(J3)のテゲバジャーロ宮崎は20日、宮崎市の宮崎神宮で今季の必勝を祈願した。県勢初となるJリーグでの戦いに向け、決意を新たにした。 新型コロナウイルス感染予防のため、二村恵太社長や昨季主将を務めたGK石井健太...
続きを読む -

宮崎県 連日の感染者、医療逼迫…状況刻々 ぎりぎりの決断
2021/01/21県内一般ニュース県は20日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う県独自の緊急事態宣言の2月7日までの延長を決めた。医療体制の逼迫(ひっぱく)などを背景に、庁内で”全面継続”の方針が固まったのは20日午前。県民生活に大きな影響を与える判断だけに、20日発表分...
続きを読む -
宮崎、都城市に接種担当部署 新型コロナワクチン
2021/01/21県内一般ニュース宮崎、都城市は20日、政府が準備を進める新型コロナウイルスのワクチン接種に向けた担当部署の設置を発表した。県が担当する医療従事者以外の市民の接種に向け、接種券の印刷・発送や接種会場の選定、台帳管理などに当たる。 宮崎市は25日付で...
続きを読む -

「効果に期待」「実情に応じた支援を」 宮崎県独自緊急宣言延長
2021/01/21県内一般ニュース「効果は期待できる」「実情に応じた支援を」―。県が独自の緊急事態宣言の期限を2月7日まで延長することを決めた20日、新型コロナウイルス感染収束が見通せない危機的状況を踏まえ、疲弊している医療機関やクラスター(感染者集団)発生が相次ぐ高齢者...
続きを読む -

問われる覚悟 河野県政10年(上)リーダーシップ
2021/01/21県内特集決断遅く存在感希薄 新型コロナウイルスの第1波が全国を襲っていた昨年4月。県内の感染者は計17人となり、人の往来が増える大型連休を前に緊張感が高まっていた。国は同月中旬に緊急事態宣言を全国に拡大。県内でも行動自粛要請による飲食店など...
続きを読む -
施工不良で工期遅れ 宮崎市・下北方浄水場新施設
2021/01/21県内一般ニュース宮崎市・下北方浄水場の施設整備工事で、工事業者の施工不良により漏水が発生し、市への引き渡しが大幅に遅れることが20日、市への取材で分かった。コロナウイルス感染拡大による昨年4月の国の緊急事態宣言の影響も受け、今年2月下旬だった引き渡し予定...
続きを読む -
新型コロナ 宮崎県内新規感染51人、1人死亡
2021/01/21県内一般ニュース県と宮崎市は20日、新たに10~90代の男女51人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は基礎疾患のある高齢の患者1人が19日に死亡したことも明らかにした。県内の感染者の死亡は14人となった。 宮崎市が発表した42人のう...
続きを読む -

副市長、関与認める 日南官製談合
2021/01/21県内一般ニュース日南市発注工事に絡む官製談合事件で、官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された日南市副市長、田中利郎容疑者(63)=日南市吾田東10丁目=が、逮捕前の県警の任意の事情聴取に対し、事件への関与を認めていたことが20日、関係者への取材で分かった...
続きを読む -
2週間では見極め困難 緊急事態宣言 医師に聞く
2021/01/21県内一般ニュース県は20日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う県独自の緊急事態宣言の期間延長を決めた。愛泉会日南病院(日南市)の峰松俊夫医師(ウイルス学)に、期間延長の妥当性や県民に求められることを聞いた。 今月7日の宣言発令以降も、県内の感染者は...
続きを読む