-
【医療新世紀】「コロナ虚弱」に懸念
2020/10/30医療フロンティア高齢者の外出が減少 自治体の役割が重要 なかなか終わりが見えない新型コロナウイルスの流行。お年寄りが感染を恐れて自宅に閉じこもりがちな暮らしが長く続くと、身体機能や認知機能が低下して要介護の一歩手前の「フレイル(虚弱)」と呼ばれる状...
続きを読む -

BLT&ハニーチキンサラダ/SAND DAYS(サンドデイズ)
2020/10/30きょう何食べる?BLT&ハニーチキンサラダ(ハーフサイズ600円、フルサイズ1200円) 7月にオープンしたサンドイッチ専門店「SANDDAYS」。フランス産原材料を使って柔らかに仕上げた天然酵母フランスパンに、スイス産のチーズや天然ハーブ、チキン...
続きを読む -
モミジ狩り
2020/10/30健康歳時記秋が深まるにつれ、木々の葉が色付き、山や谷を鮮やかに染めあげる。「モミジ」は紅葉と書いて、特定の植物を指す名前でもあるが、もともとは主に落葉樹のカエデなどが葉を落とす前に赤や黄に色付く現象を指す言葉だった。その由来には、ベニバナを真水でも...
続きを読む -

色とりどり2千株見頃 こどものくにバラまつり
2020/10/29トピックnewsかれんな花にうっとり―。宮崎市・こどものくにの「バラ園」で「秋のバラまつり」が開かれている。赤やピンク、黄色に咲き誇る約250種2千株が来場者を楽しませている。 ピンクの大輪の花を付けたプリンセスドゥモナコや、真っ赤な中輪のラセビ...
続きを読む -

本県の歴史、わかりやすく紹介 岡田さん(日向市出身)がサイト制作
2020/10/29トピックnewsさいたま市在住で日向市出身のウェブデザイナー岡田康幸さん(44)が制作した、本県の歴史を紹介するウェブサイト「宮崎県の歴史」が歴史ファンの間で話題となっている。自作のデザインを多用し、県内各地に点在する日向神話から現代の史跡や史実を約10...
続きを読む -

神事「御田祭」へ馬を地元飼育 美郷・大野さん50年ぶり
2020/10/29地域の話題美郷町西郷田代の畜産農家大野英樹さん(48)が今秋、地元西郷に伝わる農耕神事「御田祭」に使う雄馬2頭の飼育を始めた。町によると、同祭の馬が地元で飼育されるのは約50年ぶり。大野さんは乗馬体験や特産品購入が楽しめる観光農園の創設も視野に入れ...
続きを読む -

グッドデザイン大賞候補に 田野・清武大根やぐら、延岡駅周辺整備プロジェクト
2020/10/29地域の話題デザインが優れた製品やサービスなどに贈られる日本デザイン振興会(東京都)の本年度グッドデザイン賞に、宮崎市田野、清武町の冬の風物詩「干し大根と大根やぐら」と、延岡市の「延岡駅周辺整備プロジェクト」が選ばれた。いずれも大賞候補の「グッドデザ...
続きを読む -

【あれから半世紀】1等600万円は県内 宝くじ宮崎で抽選会
2020/10/29懐かしシリーズ第374回西日本宝くじ抽選会は28日、約1300人の観衆を集め宮崎市民会館で開かれ、1等から7等までの当選番号が決まった。この中で1等600万円の「3組154502番」は県内で発売された分と分かり、このことが会場に知らされると拍手と嘆声が...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第5部「日向かう国から宮崎県へ」プロローグ 四藩会議
2020/10/29県内特集新時代対応へ 協調模索 200年超続いてきた江戸時代は、1853(嘉永6)年のペリー来航と開国により大きな転換点を迎えた。長い海岸線を持つ日向国も沖合で外国船が頻繁に目撃されるようになり、各藩とも海防強化や軍備の近代化に追われ、領民...
続きを読む -

宮崎国スポへ照準 27年に向け競技団体取り組み
2020/10/29学生スポーツ2027年に本県での開催が予定されている国民スポーツ大会(国スポ、国体から改称予定)に向け、県内の各競技団体は選手発掘や競技力強化策を進めていく。ジュニアを対象とした体験会や強化練習会を積極的に行っている、3競技団体の取り組みを紹介する。...
続きを読む