-

「新たな歴史つくる」 県立小林こすもす支援学校が開校
2020/04/14トピックnews県立都城きりしま支援学校小林校の単独校化で本年度誕生した、県立小林こすもす支援学校(出水悌二校長)の開校式は14日、小林市の同校であった。小学部から高等部までの在校生と新入生計60人が出席。より地域に根ざした学校で、新たな伝統を築いていく...
続きを読む -

日南市、コロナ対策室を設置へ 市民や事業者を支援
2020/04/14地域の話題日南市は15日、新型コロナウイルス感染症市民生活・経済対策推進室(室長・黒岩保雄産業経済部長)を設置する。全国的な感染拡大により経済が疲弊する中、影響を受けている市民や事業者を速やかに、効率よく支援する。 同室は商工・マーケティン...
続きを読む -

木城町と埼玉・毛呂山町のコラボ日本酒販売開始
2020/04/14地域の話題木城町産の酒米を使い、作家・武者小路実篤の縁で友情都市の盟約を結ぶ埼玉県毛呂山町の酒造会社が仕込んだ日本酒が、今年も販売している。純米吟醸酒「城~不落の城~」(720ミリリットル、15度)と発泡性の「Alabanza(アラバンサ)~賛嘆」...
続きを読む -

手作りマスク600枚を全生徒へ 本庄高生、ミシン使って丁寧に製作
2020/04/14地域の話題新型コロナウイルス感染拡大の影響で市販のマスクが入手困難な状況が続く中、国富町・本庄高(富高啓順校長、299人)生活文化系列の2、3年生計30人が、布マスク作りに取り組んでいる。今週中にも600枚が完成する予定で、全生徒に2枚ずつ配布する...
続きを読む -
高校野球 橋渡しに情熱 中学硬式・田野BC創設 髙本博元監督死去
2020/04/14学生スポーツプロ、有力選手育成 中学野球部を引退した3年生らによる硬式野球チーム・田野ベースボールクラブ(田野BC、宮崎市田野町)を創設した髙本博・元監督が、70歳で3月下旬に敗血症で亡くなった。県内でいち早く高校野球への橋渡し役を担い、福岡ソ...
続きを読む -
全職員が陰性 県中小企業中央会
2020/04/14県内一般ニュース50代女性職員の新型コロナウイルス感染が11日に確認された宮崎市の県中小企業団体中央会(堀之内芳久会長)は、全職員29人のPCR検査が12日行われ、全員の陰性が確認されたと明らかにした。同中央会は13~19日、同市松橋2丁目の事務所を閉鎖...
続きを読む -

中国・青島市 マスク1万枚宮崎市へ寄贈
2020/04/14県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大防止に役立ててもらおうと、宮崎市と交流を続ける中国・青島(チンタオ)市の同市人民対外友好協会は、宮崎市と同市観光協会にマスク1万800枚を贈った。13日、同市で贈呈式があり、同協会員の宿泊や交通など91団体に配...
続きを読む -

宮崎、日南市小中校 休校明け授業 どう確保
2020/04/14県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染防止のため、休校を続ける宮崎市や日南市の公立小中学校が、不足する授業時間の確保に頭を悩ませている。各校は授業参観の中止や行事の縮小で対応する考えだが、「休校がさらに長期化すれば、時間の確保は困難」との声も上がる。 ...
続きを読む -
県内子牛競り価格低迷 経営圧迫「早く終息を」
2020/04/14県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、子牛価格が落ち込んだ13日のJA宮崎中央の競り市。「どこまで下がるのか」「早く終息してほしい」―。子牛を出荷した繁殖農家は先行きを不安視し、購買に訪れた肥育農家も消費低迷で枝肉価格の下落が続く窮状を訴...
続きを読む -

行き場ない市民憩える場に 宮崎観光ホテルテラス開放
2020/04/14県内一般ニュース宮崎観光ホテル(宮崎市、平嶋孝次社長)は13日、レストラン「はな花」のオープンテラス=写真=の一般開放を始めた。誰でも食事などを持ち込んで無料で利用できる。新型コロナウイルスの感染拡大で行き場を失っている市民の憩いの場として使ってもらうの...
続きを読む