-
官僚事典 金融庁総務企画局参事官(審議官級) 小野尚(おの・ひさし)さん
2012/05/28みやにち首都圏マガジン金融危機対応に尽力 都立北園高、東大教養学部教養学科卒。金融行政を志して大蔵省(現財務省)へ入った。ハーバード大国際問題研究所やアジア開発銀行など通算8年間海外勤務。2001年から金融庁に籍を置く。 08年7月、総務...
続きを読む -
システム技研社長 長峯清隆さん
2012/05/28キーパーソン顧客との会話重視し事業展開 ものづくりの現場で使われる製造・検査設備の開発のほか、精密部品加工を手掛けるシステム技研。「企業が困っていることをお手伝いすることがうちの仕事」と説明し、国内で一大産業となったリチウムイオン2次電池市場の...
続きを読む -
広い意味での“地産地消”
2012/05/25インサイド生産、消費の循環で地域経済活性化へ 「地産地消」と聞いて一般的に思い浮かべるのは「安心・安全」や「新鮮さ」の観点で見た農水産物の分野ではないだろうか。地元で生産し、消費するという考え方は、例えば小売りや建設、運輸などの分野にも当ては...
続きを読む -
Shift社長 川野誠一郎さん
2012/05/24キーパーソン信頼関係を礎に海外進出支援 「人材の確保が最も重要」。中小企業が海外ビジネスに安心して踏み出すためのワンストップ支援サービス事業を展開するに当たり、そう言い切るのには理由がある。海外ビジネスにおいて、会社の名称ばかりか「日本」という...
続きを読む -
とまとのラーメン・チーズトッピング/麺屋とまと
2012/05/24みやざき麺客万来パスタとラーメンの融合 人々の固定観念を気持ち良く裏切り、引きつけて放さない話題の店。鶏がらとトマトとオリーブオイルの洋風スープにラーメンの麺、トッピングにチーズ、最後はご飯を入れてリゾットに-というスタイルで、県内のラーメン激戦区...
続きを読む -
らいふのぱん(宮崎市)
2012/05/23オンリーワン安全にこだわり地産地消 社名「らいふのぱん」には英単語「LIFE(ライフ)」が持つ「生活」「生物」「人生」「生命」の四つの意味が込められている。「食べ物を通じてこの意味を考えていきたい」と山路裕敏代表。ただ、食を提供する側の前提とし...
続きを読む -
経営改善を支援するコーディネーター
2012/05/22インサイド無料で活用できる“コンサルタント” 新分野進出や新規事業の立ち上げ、販路開拓、新商品の開発と、企業がさらなる成長を目指すには新たな一歩を踏み出すことが必要になる。その一歩を、豊富な知識と経験、人脈を生かして支えているのが、県産業支援...
続きを読む -
宮崎学園理事長 大坪久泰さん
2012/05/21キーパーソン幅広い教養持つ人材育成 「いまだに人に物を教えるということに慣れません」と笑う。宮崎学園創始者の父親に強く請われ、防衛庁技官で研究者だった57歳の時に教育者に転身した異色の経歴を持つ。だから「自分が知らないことを知る相手にはどんどん...
続きを読む -
KITEN開店半年
2012/05/18インサイドオフィス中心に新たな人の流れ 宮崎市のJR宮崎駅西口前に複合ビル「KITEN」がグランドオープンして半年が経過した。バスターミナルが併設され、市街地の交通、交流拠点としての機能が期待される周辺エリアは、ビルに入ったオフィスやホテルに...
続きを読む -
つみきハウス取締役 中尾繁男さん
2012/05/17キーパーソン画期的工法に絶対の自信 林野庁長官賞、ものづくり日本大賞優秀賞…。これまでの受賞歴は数知れない。それらをもたらしたのがオリジナルの建築工法「つみきハウス」だ。間伐材の有効活用へ画期的工法を生み出した朴訥(ぼくとつ)とした人物は、まだ...
続きを読む