-
ウェルネス・アリーナ社長 梶川貴子さん
2011/08/01東京発経済人スパ事業で地方活性化 温浴にアロママッサージやフェースケア、食事などを組み合わせた総合的なリラクセーションサービスを提供するスパ。心と体の癒やしを求める現代人のニーズにマッチし、世界的に市場拡大を続けている。都城市出身の梶川貴子...
続きを読む -
ゴルフ場事情
2011/07/29インサイド利用増へ各コース知恵 自然と親しむスポーツとして愛されているゴルフ。健康づくりばかりでなく、ビジネスでも取引先との親交、社内融和などの面から重用されてきた。しかし、長引く景気低迷で社用ゴルフは減り、若者のゴルフ離れ、さらに口蹄疫、東...
続きを読む -
黒木本店社長 黒木敏之さん
2011/07/28キーパーソン売り急がず、丁寧に造る 「百年の孤独」「たちばな」「きろく」「中々」「野うさぎの走り」「ハナタレ」「山翡翠(やませみ)」「山ねこ」「山猿」…。風土を生かし、育まれた酒文化を継ぐ。1885(明治18)年の創業当時から守り続ける手作...
続きを読む -
ミソジャンメン/中華料理 東福林
2011/07/28みやざき麺客万来常連客の体思い 野菜たっぷり 東京都上野にある中国広東・福建料理の名店「東天紅」で修業の後、宮崎に戻り数年後に独立。中華一筋約40年の宮田広蔵さん(57)が、常連客らに日々腕を振る舞っている。 たっぷりの生野菜の上に甘辛...
続きを読む -
オリオン(延岡市) ※2012年4月から「Heart Best(ハーベスト)」に事業は引き継がれました。
2011/07/27オンリーワン「安心音」 母親の心音をCD化 延岡市幸町を南北に走る駅前通りの一画に、オリオンはひっそりとしたたたずまいで顧客を迎える。母親の心音を録音し加工したCD「安心音」を販売するベンチャー企業として出発してから2年。斬新な発想が注目を...
続きを読む -
競争が激化するスーパー業界
2011/07/26インサイド消費者ニーズ把握が生き残りの鍵 県内でスーパーマーケット間の競争が活発化している。特に宮崎市では県内外の資本を問わず、新規出店が相次ぐ激戦地。店舗面積1000平方メートル以上の大型店もひしめく中、地場の小売業はさまざまなアイデアや工...
続きを読む -
日南商工会議所会頭 清水満雄さん
2011/07/25キーパーソン観光浮揚と市街地の活性化が使命 平日の午前8時15分、商議所職員との打ち合わせから一日が始まる。2006年の会頭就任以来、欠かさず続けてきた習慣だ。1時間ほどかけて、事業の進捗(しんちょく)状況の報告を受けたり懸案事項について議...
続きを読む -
夏休みの旅行客動向
2011/07/22インサイド震災影響の中で回復の兆しも 県内でも夏休みが始まり、観光業界にとっては書き入れ時を迎えた。昨年は口蹄疫の影響で非常事態宣言が発令され、人、物の動きがストップし観光業界は大打撃を受けた。それだけに「今年こそは取り戻したい」と関係者も期...
続きを読む -
宮崎太陽銀行特別顧問 宮田穂積さん
2011/07/21キーパーソン「地域密着」で半世紀歩む 半世紀近くに及んだ銀行マン人生に6月、一つの区切りを打った。県内の第二地方銀行トップという第一線から退き、特別顧問に就任。「正直、ホッとした」と語る顔には重責から解放された安堵(あんど)感、そして地方銀...
続きを読む -
特製醤油うどん/麺ごごろ にし平
2011/07/21みやざき麺客万来麺を味わう本場仕込みの讃岐うどん 讃岐うどんの本場、香川県での7年の修業を経て、2008年に宮崎市内で開業。「麺にはうるさい香川の人が食べても、『讃岐うどんやね』『香川と一緒やね』と言ってもらうのが目標」と話す宮崎市出身の西立野公平...
続きを読む