-
【ことば巡礼】深い体験とか感動とかいうのは、情報とは違う
2019/11/04ことば巡礼河合 隼雄 この言葉は心理学者の河合隼雄が「宗教と科学」をテーマに科学史家の伊東俊太郎と対談したときのものである。河合隼雄はそこで「情報社会のいまは、どれほど多量の情報をいかに自分が早くキャッチできるかが大事になっており、誰もがそれ...
続きを読む -
気持ちが落ち着く運動
2019/11/04健康歳時記イライラしている時、足をカタカタと動かす貧乏ゆすり、指でテーブルをコツコツとたたく、うろうろと歩き回るなど、連続したしぐさをする人は多い。 これは、癖というよりも、体がリズムを求めているからだという。脳内にあるセロトニン神経はリズ...
続きを読む -

【編集委員の目】ふるさと納税県内事情(4)
2019/11/04きょうの読み物【使い道】手付かずの事業実現 ふるさと納税で県内自治体に寄せられた寄付の総額は、2018年度で約286億円に上る。これは全国7位の額だ。では、これまで何に使われているのか。 自治体の多くは募集の際、寄付者が「子育て」「まちづ...
続きを読む -
11月4日の在宅医
2019/11/04休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 内小 桜ヶ丘ファミリー 夏田町 (28)2280 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 ...
続きを読む -

サラブレッドの迫力満点 秋晴れの下で綾競馬
2019/11/03きょうの出来事第38回綾競馬(同運営委員会主催)は3日、綾町北俣の綾馬事公苑内錦原競馬場であった。秋晴れの下、家族連れら約1万人(主催者発表)が、サラブレッドによる迫力満点のレースを楽しんだ。 ポニーの3レースを含め計11レースを行った。ファン...
続きを読む -

スポーツや文化体験楽しむ 宮崎市で東京五輪・パラ関連イベント
2019/11/03きょうの出来事来年の東京五輪・パラリンピックを盛り上げようと、「ALL MIYAZAKI スポーツ&ホストタウンフェスタ2019」(県主催)は3日、宮崎市のイオンモール宮崎で始まった。競技体験や本県のホストタウン登録国の文化紹介などがあり、家族連れらで...
続きを読む -

豊かな自然と共に前進 西米良村制130年
2019/11/03県内特集西米良村が1889(明治22)年の村制施行から130周年の節目を迎えた。林業やユズ栽培で知られる山あいの村は平成以降、豊かな自然の中で心身を癒やす「休暇村」づくりに取り組み、年間十数万人が訪れる観光地へと変化を遂げてきた。人口が県内最少の...
続きを読む -

企業と農家つなぐ ベンチャー共有オフィス10日オープン
2019/11/03地域の話題新富町の一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(齋藤潤一代表理事)は10日、先端技術で効率化を図るスマート農業分野のベンチャー企業向けコワーキングスペース(共有オフィス)を同町富田東1丁目にオープンする。「新富アグリバレー」という名称で、企業...
続きを読む -

地域の暮らしや伝統文化紹介 椎葉・尾向集落の本出版
2019/11/03地域の話題椎葉村不土野・尾向地区の暮らしや伝統文化をまとめた「椎葉村尾向 秘境の歳月 山里の生活誌」(鉱脈社)が刊行した。全8章で焼畑や神楽のほか、山仕事や食文化、地区に伝わる昔話も取り上げた。出産と葬儀の手順を記した項目もあり、同地区の暮らしがよ...
続きを読む -

長年の使命果たし さらなる努力誓う 秋の叙勲受章者 県内
2019/11/03県内特集さまざまな分野で長年にわたって使命を果たし、功績を上げてきた人々が秋の叙勲を受けた。周囲の支えに感謝しつつこれまでの歩みを振り返り、さらなる努力を誓う県内外の受章者を紹介する。 地域のために合併推進 緒嶋 雅晃さん(78)...
続きを読む