-

ソテツ雄花の発熱初観測 宮崎大・稲葉准教授ら研究チーム
2019/06/04県内一般ニュース宮崎大農学部植物生産環境科学科の稲葉靖子准教授(農学)や九州大などでつくる研究チームは、日本の固有種であるソテツの雄花が発熱する様子を、世界で初めてサーモグラフィーで捉えることに成功した。米植物科学紙の電子版に現地時間の3日、発表する。発...
続きを読む -
「足湯」再開夏秋限定で えびの高原、観光客要望
2019/06/04県内一般ニュースえびの市は3日、市が運営する「足湯の駅えびの高原」の「足湯」を夏秋限定で再開する方針を発表した。利用客から再開を要望する声があったことから判断した。小林保健所に利用の許可申請を行い、にぎわい創出につなげたい考え。 村岡隆明市長が定例会...
続きを読む -
新富町サポカーに5万円補助 高齢者事故防止へ
2019/06/04県内一般ニュース高齢者の事故防止につなげようと、新富町は、自動ブレーキやペダル踏み間違い時の加速抑制装置などを搭載した車両を購入した65歳以上の住民に5万円を補助する事業に乗り出す。保有する車に同様の機能を搭載した場合も対象。事業費150万円を盛り込んだ...
続きを読む -

保育カンパ金問題 保育士や保護者不信感高まる
2019/06/04県内一般ニュース保育カンパ金問題で、カンパ金を集めていた県保育連盟連合会(県保連)に対し、保育士や保護者の不信感が高まっている。カンパ金が自民党系の政治団体に上納され、国会議員の政治資金パーティー券の購入費用や高額な会食費などに充てられていた疑惑が本紙報...
続きを読む -
参院選園生氏で一本化 立民と国民、社民大筋合意
2019/06/04県内一般ニュース7月に任期満了を迎える参院選宮崎選挙区(改選数1)について、立憲民主、国民民主、社民党県連は3日に会合を開き、立民が擁立する男性を3党の統一候補とすることで大筋合意した。男性は札幌市在住の税理士園生(そのう)裕造氏(41)で、4日にも立民...
続きを読む -

産経大野球部8強超え誓う 全日本壮行会
2019/06/04県内一般ニュース大学野球の全日本選手権(10日開幕・神宮球場、東京ドーム)に2年連続で出場する宮崎産業経営大硬式野球部の壮行会は3日、宮崎市の同大学であった。選手や学生ら約200人を前に、大幡正敏主将が「昨年のベスト8を超えられるよう一致団結する。皆さん...
続きを読む -

「アーツカウンシル」新設 文化芸術団体の活動支援
2019/06/04県内一般ニュース本県での文化芸術活動の新たな支援機関「アーツカウンシルみやざき」が宮崎市宮田町の県庁9号館に設置され、3日に開所式があった。県内の文化芸術団体の運営についてアドバイスするほか、団体間の連携調整や政策提言などを行う。 県の委託を受けて県...
続きを読む -
雇用創出目標県1000人減へ 企業立地推進会議
2019/06/04県内一般ニュース県は3日、2019~22年度の企業立地による雇用創出の目標を、15~18年度の目標より1000人少ない5000人とすることを明らかにした。同日、県庁であった県企業立地推進本部会議で決めた。人口減少により15~65歳の生産年齢人口が減ること...
続きを読む -
【ことば巡礼】人間が成長していくためには、自分よりすぐれた人と対話をするのがいちばん早い
2019/06/04ことば巡礼「質問力」齋藤 孝 仕事で作家にインタビューをすることがある。何度も会っていて、人柄が分かっているならいいのだが、初めて会う場合は緊張する。どうやって話を聞き出そうか、ドキドキしながら向かい合う。 これではいけないと、話し...
続きを読む -

ドローン利用事業広がる 県内目立つ異業種参入
2019/06/04経済一般産業用の小型無人機ドローンを活用したサービスの市場が拡大する中、県内でも需要を取り込もうと多くの企業が事業拡大に動く。測量やインフラ点検、農薬散布のほか、操縦者の養成や災害対応などで商機が生まれている。近年新たに誕生した事業分野だけに、異...
続きを読む