-
備蓄米、セブンとファミマが落選 ローソンも受理されず
2025/05/29国内外ニュース 主要セブン—イレブン・ジャパンとファミリーマートが、大手小売業者を対象にした政府備蓄米の随意契約に申し込んだものの落選したことが29日分かった。理由は不明だが、農林水産省が示した応募条件に満たなかった可能性がある。ローソンは受け付けの一時休止...
続きを読む -
農相「どれもおいしい」 古い備蓄米試食
2025/05/29国内外ニュース 主要小泉進次郎農相は29日、農林水産省が主催した備蓄米の試食会に参加した。それぞれ2024〜21年産のコメで作られた一口大のおにぎりを口にし「率直にどれを食べてもおいしい」と感想を述べた。21年産の古いコメに対し、小泉氏は「そこまで(味などの...
続きを読む -
大阪・泉佐野市に赤ちゃんポスト 内密出産の設備も、国内3例目
2025/05/29国内外ニュース 主要大阪府泉佐野市は29日、親が育てられない乳幼児を匿名で受け入れる赤ちゃんポストと、病院以外に身元を明かさない「内密出産」ができる設備を市内の医療機関と連携して設置し、2026年度中に運用を開始する方針を明らかにした。 日本では熊本市の...
続きを読む -
本紙連載「だいたいしあわせ」刊行 阿川佐和子さんエッセー
2025/05/29トピックnews本紙日曜付で好評連載中の阿川佐和子さんのエッセー「だいたいしあわせ」(晶文社)が単行本となり23日、発売された。趣味のゴルフやピアノを買ったこと、髪の毛のセルフカットなど、ささやかな日常をユーモアとペーソスたっぷりに描いている。 ...
続きを読む -
「間に合うのか」募る焦り 留学予定者が国会内の会合で訴え
2025/05/29国内外ニュース 主要「このままでは授業開始に間に合わないのではないか」。トランプ米政権が学生ビザ取得のための面接の新規予約を一時停止したことを受け、米国に留学予定の若者らは焦りを募らせる。事態が長期化すれば学びの空白期間が生じるため、夢を諦める人も出てしまう...
続きを読む -
大手小売61社へ22万トン放出 随意契約の備蓄米ネット販売開始
2025/05/29国内外ニュース 主要政府が随意契約で放出する備蓄米の流通が本格化した。農林水産省は29日、大手の小売業者61社による計22万トンの申し込みが確定したと発表し、インターネット通販サイトでは5キロ当たり税抜き2千円程度の価格帯で早速売り切れが相次いだ。業者の多く...
続きを読む -
まちづくり、若者と共に 宮崎市が中学生向け「子ども版総合計画」公開
2025/05/29トピックnews宮崎市は、3月に策定した「第6次宮崎市総合計画」(2025~34年度)を分かりやすく説明した「子ども版」を初めて作成した。将来を担う若者世代に向けてまちづくりの指針などの周知を進めるもので、市の担当者は「教育現場で活用してもらえれば」と期...
続きを読む -
空き家を関係人口の拠点に 高原町で地域商社、学生と連携して民泊施設整備
2025/05/29地域の話題高原町の地域商社「奥霧島地域商社ツナガルたかはる」(温谷禎康代表)は6月から、同町蒲牟田の空き家を改修した一棟貸し民泊施設をオープンする。設計やデザインなどは都城市・都城高専生が協力。雄大な自然を味わえる施設となっており、地域の空き家を「...
続きを読む -
【懐かしの昭和】県もみすり大会(昭和39年)
2025/05/29懐かしシリーズ宮崎市の県農業試験場で開かれた第8回県もみすり競技大会。7地区代表11人が、所要時間やもみの混入などの審査項目を競った。現在は行われていない。...
続きを読む -
住民票の交付、電子化を検討 手続きオンライン化で提出省略も
2025/05/29国内外ニュース 主要運転免許証の取得、銀行口座の開設など官民の各種手続きで必要になる住民票の写しについて、総務省が紙ではなく、電子データでの交付に向けた検討に着手した。行政手続きについてはオンライン化を進め、住民票を提出する場面を減らしていくことも議論。住民...
続きを読む