-

アフガン元留学生家族に日本語指導 宮大生グループ学内表彰
2024/01/13トピックnews政情不安のアフガニスタンから本県に避難していた宮崎大農学部の元留学生の家族に、日本語を指導していた同大学の学生ボランティアグループがある。約20人でつくる「にほんごでしゃべろう会」。留学生が県内就職し、生活基盤ができたため活動は終了したが...
続きを読む -

ガザ、子どもの死者1万人超えか 戦闘100日、攻撃続行
2024/01/13国内外ニュース 主要【エルサレム共同】イスラエル軍は地上侵攻するパレスチナ自治区ガザ各地で13日も激しい攻撃を続けた。昨年10月7日の戦闘開始から今月14日で100日目。ガザ保健当局によるとガザ側死者は2万3708人。国際非政府組織(NGO)「セーブ・ザ・チ...
続きを読む -

政府、ネット中傷迅速削除へ法案 サイト運営企業に義務付け
2024/01/13国内外ニュース 主要交流サイト(SNS)で他人を中傷する投稿の削除などを迅速、透明化する関連法の改正案の概要が13日、分かった。X(旧ツイッター)やインスタグラムなどを運営する巨大IT企業を念頭に、削除要請に応じたかどうかや、その理由を一定期間内に申請者に通...
続きを読む -

首相、14日に被災地視察 避難所訪問、意見交換予定
2024/01/13国内外ニュース 主要首相官邸は13日、岸田文雄首相が14日に石川県を訪れ、能登半島地震の被災地を視察すると発表した。関係者によると輪島、珠洲両市内の避難所で被災者の声を聞く他、自治体関係者らと意見交換し、ヘリコプターで上空から被害状況を把握する。首相の被災地...
続きを読む -

災いのない一年に 高千穂神社で「猪掛祭」
2024/01/13地域の話題高千穂の鬼八伝説に由来する伝統神事「猪掛祭」が13日、高千穂町の高千穂神社で営まれた。氏子ら約50人が参列し、五穀豊穣や災いのない一年になるよう祈りを捧げた。 猪掛祭の起源は鎌倉時代にさかのぼるとされ、毎年旧暦の12月3日に実施。...
続きを読む -

海外協力隊員招き特別授業 小林市・永久津小
2024/01/13トピックnews小林市・永久津小(湯川昌一校長、58人)は12日、国際協力機構(JICA)の海外協力隊員としてパプアニューギニアで活動している元小学校教諭の戸高將さん(63)を招いて特別授業を開催した。5、6年生26人を前に、現地での活動や生活を紹介した...
続きを読む -

【懐かしの昭和】保安隊員の応募殺到(昭和28年)
2024/01/13懐かしシリーズ保安隊(自衛隊の前身)の隊員募集受け付けの様子。県内は農家の次男、三男を中心に志願者が多く、各市町村で願書用紙が足りなくなるほどだった。...
続きを読む -

能登地震、死者220人に 住宅被害は1万1千棟超
2024/01/13国内外ニュース 主要石川県は13日、能登半島地震による死者は午後2時時点で220人になったと発表した。このうち災害関連死としたのは13人。住宅被害は前日の集計から七尾市で4700棟以上、志賀町で2千棟以上増え、県全体で1万1297棟になった。 安否不明者...
続きを読む -

政治刷新本部メンバーに裏金か 首相は当該議員の交代否定
2024/01/13国内外ニュース 主要自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を踏まえ、党内に新設した政治刷新本部のメンバーに就いた複数の安倍派議員が、同派からパーティー収入の一部の還流を受け政治資金収支報告書に記載せず裏金にしていた可能性があることが分かった。関係者が13日、...
続きを読む -

珠洲市、中学生の集団避難検討 能登町も、3市町に拡大
2024/01/13国内外ニュース 主要能登半島地震で甚大な被害が出た石川県珠洲市が、市内の中学に通う生徒199人のうち、希望者を一時的に集団避難させる方針を固めた。滞在先は県南部の白山市の宿泊研修施設を想定し、保護者の意向を調査している。能登町も町内の中学生約250人の集団避...
続きを読む