-
【ことば巡礼】時には既にある思い出の中に隠れた喜びがないかどうか、探ってみるのもいい
2022/02/13ことば巡礼小川洋子 「博士の愛した数式」などの作品で知られる芥川賞作家の小川洋子は、思い出を効率よくリサイクルするのが得意だという。「他の人から見たら何でもない些細(ささい)な思い出を大事にし、繰り返し何度もよみがえらせて、そのたびに感動を新...
続きを読む -
シラウオの季節
2022/02/13健康歳時記細身で透き通ったシラウオのおいしい季節だ。 キュウリウオ目に属する体長約10センチの魚で、日本全国の汽水域で比較的いつでも捕れる。ただし、冬から春にかけて産卵時期を迎え、海から川へ遡上(そじょう)する群れを狙って主に河口付近で捕獲...
続きを読む -
【数独】2月12日付
2022/02/13毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -
【日曜論説】「ごみ」を考える 資本主義から「卒業」を
2022/02/13きょうの読み物論説委員 高見公子 1981(昭和56)年に放送が始まったテレビドラマ「北の国から」は当時圧倒的な存在感を示していた。その中に、古里北海道でごみ収集の仕事に就いた、吉岡秀隆さん演じる純が「ごみ」から見える世相を捉えたシーンがいくつか...
続きを読む -

接種券届いていなくても受け付け 延岡市で3回目ワクチン
2022/02/12社会news新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を加速させようと、延岡市は12日、接種券が届いていない人でも予約した上で受けられる集団接種を実施した。2回目の接種から6カ月以上が経過した市民を対象にしたところ、希望者が多かったため接種枠を拡大。同日...
続きを読む -
新型コロナ 新たに196人 諸塚で初の感染者
2022/02/12社会news県と宮崎市は12日、県内で新たに10歳未満~90代の196人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。第6波では初めてとなる重症者1人のほか、諸塚村で初めての感染者を確認した。クラスター(感染者集団)は宮崎市と都城市で新たに計5件確認され...
続きを読む -

新富の坊主踊り親しんで 町民らが絵本制作
2022/02/12地域の話題新富町の手作り絵本サークル「そらつくどん」(緒方ヒロ子代表、7人)は、同町の伝統芸能「元禄坊主踊り」を題材にした絵本を制作し、町内の学校や図書館などに配布した。メンバーは「坊主踊りを広く知ってもらうきっかけになれば」と話している。 ...
続きを読む -

目井津港から漁船出発 日南カツオ一本釣り漁始まる
2022/02/12地域の話題近海カツオ一本釣りの漁獲量日本一を誇る日南市で、今シーズンの漁が始まった。日南市、南郷、外浦漁協に所属する漁船が、最初の漁場である沖縄海域で操業し、群れを追って三陸沖まで北上する。漁は11月まで続く。 今季は南郷漁協12隻、同市漁...
続きを読む -

【あれから半世紀】県内一のノッポ煙突誕生 旭化成が火力発電で建設
2022/02/12懐かしシリーズ延岡市長浜町に建設中の旭化成第3火力発電所に、県内で一番高い120メートル煙突が完成した。6月初めから試運転し、7月1日から正式な営業運転に入る。 第3火力発電所は、出力3万4千キロワット。電力量の増加のため、昨年5月から工費約2...
続きを読む -
ゴルフ月例杯
2022/02/12一般スポーツ宮崎パブリックG(10日=18S) ▽A組 (1)倉盛武義 69 (9) (2)松元孝仁 71・2(6・8) (3)鈴木好文 72・6(10・4) G 倉盛武義、 松元孝仁 78 ▽B組 (1)高橋泰治...
続きを読む