-
えびの高原の足湯6日再開 湯温低く、秋限定
2019/09/04県内一般ニュースえびの市は3日、運営する「足湯の駅えびの高原」の足湯施設を6日午前11時から再開すると発表した。利用は秋だけの期間限定となる見通し。 市観光商工課によると、市が宮交グループから足湯の駅の無償譲渡を受けた4月以降、湯温が低かったこと...
続きを読む -

フラミンゴひな、すくすく 宮崎市動物園6年ぶり誕生
2019/09/04県内一般ニュース宮崎市塩路の市フェニックス自然動物園で、6年ぶりにチリーフラミンゴのひなが誕生した。3日現在、8羽のひながすくすくと育っている。4月以降、107個の産卵を確認しており、今後もひなの誕生が期待できそう。 8羽のうち1羽は人工育雛(い...
続きを読む -
タクシー増税分値上げ 10月から県内初乗り590円
2019/09/04県内一般ニュース県内のタクシー会社による値上げの申請を受け、料金改定を審査している九州運輸局が、10月から消費税増税に伴う値上げのみを行うことが3日、分かった。小型車の初乗り運賃は10円値上げされ590円となる。申請による値上げは先送りされる形となり、県...
続きを読む -

高千穂観光、混雑解消へ14~16日実験 駐車場利用禁止も
2019/09/04県内一般ニュース高千穂町と高千穂町観光協会(飯干淳志会長)は3連休となる14~16日、高千穂峡内の一部駐車場を利用禁止とするなど、観光地での過剰な混雑状態「オーバーツーリズム」解消に向けた実証実験に乗り出す。シャトルバスを活用した渋滞緩和や宿泊者優先のサ...
続きを読む -
県内障害者の雇用促進を 県庁で支援月間開始式
2019/09/04県内一般ニュース「障がい者雇用支援月間」(9月)の開始式が3日、県庁であった。障害者の雇用促進に貢献した企業3社と、優秀な勤労者4人の表彰もあり、県内の企業や就労支援機関の関係者約60人が参加した。 宮崎労働局によると、民間企業に義務付けられる障...
続きを読む -

防疫へ探知犬巡回 宮崎空港
2019/09/04県内一般ニュース家畜伝染病の国内への侵入を防ごうと、農林水産省の動物検疫所門司支所鹿児島空港出張所は、宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港に検疫探知犬を毎月派遣している。探知犬は国際線の入国検査場で、肉製品や果物など持ち込み禁止品が旅行者の荷物に入っていないか...
続きを読む -

衛生認証取得、米市場へ 早川しょうゆみそ(都城)
2019/09/04経済一般早川しょうゆみそ(都城市、早川洋社長)は九州の麦みそ業界で初めて、食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「FSSC22000」の認証を取得した。欧州やオーストラリア、ニュージーランドに有機栽培の原料で作った「オーガニック麦みそ」を輸...
続きを読む -
季節とぜんそく
2019/09/04健康歳時記気温の変化や気圧によって症状が出る疾患を「気象病」というが、「ぜんそく」も気象の影響を受けるケースがある。 ぜんそくは夏よりも冬の方が悪化しやすいとされるが、専門医の中では「初秋の台風シーズンに外来患者が増加する」ともいわれる。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修業
2019/09/04ことば巡礼小林 ハル 三味線ひとつを抱え、各地を歩きながら唄を披露して報酬を得る目の見えない女性芸人のことを、瞽女(ごぜ)という。最後の瞽女と言われた小林ハル(1900―2005年)の姿は、記憶に残っている。瞽女唄が記録作成などの措置を講ずべ...
続きを読む -
応接室 東京都・住友生命保険執行役員営業総括部長 堀江 喜義(ほりえ・きよし)氏
2019/09/04経済企画健康寿命延伸に一役 昨年7月に発売した健康増進型保険「バイタリティー」は、1年で契約30万件を記録するヒット商品となった。健康診断や運動の実績に応じて保険料が変動する仕組み。厚生労働省などが主催する「健康寿命をのばそう!アワード(生...
続きを読む