-
お盆交通利用前年割れ 鉄道など台風影響
2019/08/22県内一般ニュース鉄道や航空、高速道路各社は21日までに、県内のお盆期間中の利用実績をまとめた。台風10号の影響で利用者数は前年に比べて軒並み減少。台風が接近する中での移動を避け、お盆の前後にピークを迎えた交通機関もあった。 JR九州宮崎総合鉄道事...
続きを読む -

施設側が幼保無償化説明に苦慮 制度複雑「自治体は周知を」
2019/08/22県内一般ニュース10月から幼児教育・保育の無償化が始まるのを前に、幼稚園や保育園などの施設関係者が保護者への説明に苦慮している。複雑な制度に対して保護者から質問が寄せられる中、「対象となる世帯や無償化の範囲など説明が難しい」という関係者も少なくない。園か...
続きを読む -

いじめ防止、生徒目線で 県内中学生サミット
2019/08/22県内一般ニュースいじめの防止策について、県内の中学生が意見を交わす「県いじめ問題子供サミット」は21日、県庁であった。7中学校の取り組み事例発表やパネルディスカッションを通じ、生徒主体によるいじめを発生させない環境づくりについて考えた。 2017...
続きを読む -
「地域経済循環」A評価 県総合計画審
2019/08/22県内一般ニュース県総合計画審議会(会長・池ノ上克宮崎大学長、20人)は、河野知事2期目に当たる4年間(2015~18年度)の県総合計画アクションプランで掲げた重点施策の達成状況について評価をまとめ、21日、知事に答申した。8分野のうち、「地域経済循環構築...
続きを読む -
悩み、夏休み後も相談して 子ども電話やチャット受付時間延長
2019/08/22県内一般ニュース何でも話してみよう―。18歳までの子どもの話を、電話やオンラインチャットを通して無料で聞く「チャイルドライン」は、22日から9月初めまで通常の受付時間を延長したり、受付日を増やしたりする。 夏休みの終わりが近づくと不安になる子ども...
続きを読む -

霧島酒造7年連続首位 18年焼酎売上高
2019/08/22経済一般帝国データバンク福岡支店が21日発表した全国の焼酎メーカーの2018年売上高ランキングで、霧島酒造(都城市)が7年連続の首位となった。同社の売上高は、同支店の集計(1~12月期)で659億円(前年比3・4%減)と、昨年に続き2位以下を大き...
続きを読む -
片山 留吉(かたやま・とめきち)さん
2019/08/22訃報元高鍋町議。19日午前9時47分、心不全のため高鍋町の病院で死去、93歳。高鍋町出身。自宅は高鍋町蚊口浦5192の1。葬儀・告別式は21日に行った。 1970年に初当選し、通算4期16年間務めた。2014年には旭日単光章を受賞した...
続きを読む -
【ことば巡礼】稚心を去る
2019/08/22ことば巡礼「啓発録」橋本 左内 最近、「子供部屋おじさん(おばさん)」という言葉を知った。成人した後も実家から出ることなく、子供部屋に住み続けている中年男女を指す言葉だ。働いているか、無職であるかは関係ない。親から精神的あるいは経済的に自立で...
続きを読む -
処暑の頃の体調
2019/08/22健康歳時記二十四節気の「処暑(しょしょ)」は、暑さがやむという意味だ。 今年は8月23日で、9月7日(白露の前日)までの期間を指すこともある。残暑見舞いは処暑の終わりまでに出すとされているので、忘れていた人は早めに書こう。 ただ、「...
続きを読む -

いじめゼロへ意見交換 県内中学生が初サミット
2019/08/21きょうの出来事いじめの防止策について、県内の中学生が意見を交わす「県いじめ問題子供サミット」は21日、県庁であった。7中学校の取り組み事例発表やパネルディスカッションを通じ、生徒主体によるいじめを発生させない環境づくりについて考えた。 2017...
続きを読む