-
宮崎市「まつりえれこっちゃ」 7月26、27日開催 ダンス、出店 多彩催し
2025/04/16県内一般ニュース宮崎市中心市街地で行われる夏の大型イベント「まつりえれこっちゃみやざき」の推進委員会は15日、同イベントを7月26、27日の2日間開催すると発表した。例年盛り上がりを見せるダンスコンテストでは、従来のジュニア、一般の部に加えて中高生の部を...
続きを読む -
宮崎県内人材育成事業本格始動 大学・短大つなぎ講義
2025/04/16県内一般ニュース県内の大学・短大4校が取り組む「地域活性化人材育成事業~SPARC」のプログラムが15日、本格始動した。文部科学省の支援事業で、企業や自治体とも連携し、本県の持続可能な地域づくりを支える多様な人材の育成を目指す。先行開始していた宮崎大に、...
続きを読む -
県高校総体・高文祭統一スローガン 今村さん(宮崎商業)表彰
2025/04/16県内一般ニュース県高校体育連盟と県高校文化連盟の本年度統一スローガンが「一寸ノ光陰(いっすんのこういん) 鳴らせ きみの青春の鐘」に決まった。宮崎商業高2年の今村早希さん(16)の作品で、同校で15日、表彰式があった。 応募1669点から選ばれた...
続きを読む -
大西さん(元警察医)本出版 本紙窓面連載の「自分史」
2025/04/16県内一般ニュース元警察医で宮崎市・大西医院元院長の大西雄二さん(77)が、本紙窓面シリーズ自分史に連載した「二つの道 医学と文学で」を書籍化、刊行した。 大西さんは1947(昭和22)年、同市高岡町生まれ。早稲田大文学部、秋田大医学部の二つの大学...
続きを読む -
子供の家(東京)に石井十次賞 高鍋で贈呈式 心救う取り組み続ける
2025/04/16県内一般ニュース高鍋町の公益財団法人石井十次顕彰会(増田秀文理事長)は15日、児童福祉の充実に貢献した団体や個人を表彰する第34回石井十次賞の贈呈式を高鍋町のたかしんホール(町中央公民館)で開いた。東京都の社会福祉法人で、児童養護施設出身者の社会的な自立...
続きを読む -
受精卵から和牛三つ子 国内初か、ランズ志和池農場
2025/04/16県内一般ニュース和牛の繁殖を手がける都城市・ランズ(内田大樹社長)の志和池農場(同市丸谷町)で、黒毛和種の受精卵を移植した牛から一卵性の三つ子が誕生し、順調に成長している。極めて珍しいケースで、専門家は「受精卵移植による牛の一卵性三つ子は国内初の例ではな...
続きを読む -
国富町議選14人立候補 20日投開票
2025/04/16県内一般ニュース任期満了に伴う国富町議選は15日告示され、定数13に対し14人が立候補した。 立候補したのは現職9人、前職1人、新人4人。党派別では公明、共産各1人、無所属12人。 投票は20日午前7時~午後6時、町内8カ所で行われ、午後...
続きを読む -
豚熱ワクチン16日から散布 都城と小林、高原対象
2025/04/16県内一般ニュース都城市で野生イノシシの豚熱感染が確認されたことを受け、県は16日から野生イノシシの感染拡大を防ぐ経口ワクチン散布を開始する。養豚場へのウイルス侵入リスクを低減させるための措置で、感染した死体の発見地点から半径10キロの同市と小林市、高原町...
続きを読む -
新燃岳 噴火レベル「3」2週間 関係者、備えを再確認
2025/04/16県内一般ニュース霧島連山・新燃岳(1421メートル)は、3月30日の噴火警戒レベル「3」への引き上げから2週間が過ぎても、活動が高まった状態が続いている。地元では2011年のマグマ噴火を教訓にハード、ソフト両面での対策が講じられており、関係者は冷静に備え...
続きを読む -
新燃岳警戒レベル「3」九州大地震火山観測研究センター 松島健教授に聞く
2025/04/16県内一般ニュースマグマの活動が継続 新燃岳で何が起き、今後どういった経緯をたどると考えられるのか。九州大地震火山観測研究センターの松島健教授に聞いた。 × × 3月末に警戒レベルが引き上げられた時は、水蒸気爆発を引き起こす...
続きを読む