-
参院決算委論戦のポイント
2025/04/07国内外ニュース 詳報参院決算委員会の論戦のポイントは次の通り。 【トランプ関税】 赤池誠章氏(自民)トランプ米大統領の関税措置は国際経済秩序を根底から揺るがす問題だ。 石破茂首相 極めて不本意だ。中小企業を含め、資金繰りや雇用が維持さ...
続きを読む -
首相、相互関税見直し要求 トランプ氏と電話会談
2025/04/07国内外ニュース 主要石破茂首相は7日、米政権の相互関税導入を巡り、トランプ大統領と電話会談し、関税措置の見直しを求めた。日本は5年連続で最大の対米投資国だとし、米国の関税措置により日本企業の投資余力が減退することを強く懸念していると伝達した。双方が担当閣僚を...
続きを読む -
しだれ桜満開 五ケ瀬・浄専寺、見頃は13日まで
2025/04/07地域の話題古刹(こさつ)を彩る優美なしだれ桜―。県天然記念物に指定されている五ケ瀬町三ケ所・浄専寺(寺本俊文住職)のしだれ桜が満開となり、多くの花見客でにぎわっている。 寺本住職によると、寒さの影響で開花は例年より10日ほど遅れていたが「花...
続きを読む -
県内初の日本語指導マニュアルが完成 外国人児童生徒への指導者を対象
2025/04/07トピックnews県内在住の外国人児童・生徒が増える中、学校で日本語を指導する職員の教育スキルを向上させようと、宮崎市・宮崎国際大の早瀬郁子准教授=日本語教育学=らは本県初の「日本語指導マニュアル宮崎版」を作成した。学習指導要領などがないために課題となって...
続きを読む -
能登の小中学生、地震後に3割減 石川4市町、424人が入学式
2025/04/07国内外ニュース 主要昨年の能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市、珠洲市、能登町、穴水町の小中学校に通う児童・生徒数が、地震前から約3割減ったことが7日、4市町の教育委員会への取材で分かった。広域避難などが原因とみられる。同日に各地で行われた入学式では...
続きを読む -
コメ5キロ、最高4206円 店頭価格、13週連続上昇
2025/04/07国内外ニュース 主要農林水産省は7日、全国のスーパーで3月24〜30日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が前年同期と比べて2倍超の4206円だったと発表した。前週比では約10円高く、13週連続の値上がり。データの集計を始めた2022年3月以降の最高値を更...
続きを読む -
アユ漁解禁に向け稚アユ2万匹放流 日南市の広渡川と酒谷川で準備進む
2025/04/07地域の話題6月1日のアユ漁解禁に向け、日南市の日南広渡川漁協(坂本哲夫組合長)は4日、同市の広渡川と酒谷川に稚アユ約2万匹(約205キロ)を放流した。 同市北郷小中近くの広渡川では、綾町の養魚場から調達した十数センチの稚アユ計約30キロを放...
続きを読む -
「安全に通ってね」心を込めたマスコット 高鍋町で新1年生に贈呈
2025/04/07地域の話題新1年生に交通安全への意識を持ってもらおうと、高鍋町北高鍋の森下順子さん(68)は動物や恐竜をかたどったマスコットを作り、町内の小学1年生に贈っている。町内の女性5団体でつくる高鍋地区交通安全協会高鍋支部婦人部会の活動として実施。10年前...
続きを読む -
【懐かしの昭和】模型船大会(昭和27年)
2025/04/07懐かしシリーズ宮崎市鶴島にあった大淀川の遊泳場で開かれた模型船大会。小中学生がヒノキをくりぬいた船や帆の高さ1・1メートルのヨットなどを出品し、速さを競った。...
続きを読む -
【独自】関税・物価高への対応で補正予算 エコカーや電気代補助検討、政府
2025/04/07国内外ニュース 主要政府、与党がトランプ米政権の高関税政策と長引く物価高への対応として、補正予算案の編成を検討していることが7日、分かった。自動車の対米輸出の減少に備えた国内の需要喚起策として、電気自動車(EV)といったエコカーの購入補助金の拡充案が浮上。物...
続きを読む