-
工場見学
2012/07/13インサイド会社PRや地域貢献狙う 県内の学校でも、間もなく夏休みが始まる。子供をどこに連れて行こうかと考えている人は、勉強も兼ねて近くの工場を見学に出掛けてみてはどうか。自分が日頃使っている商品がどのように生産、製造されているかを学ぶ良い機会...
続きを読む -
ヒラヌマ建材社長 平沼和弘さん
2012/07/12キーパーソン時代読み、攻めの経営姿勢 創業は1930(昭和5)年。屋根工事、瓦の製造を祖業に先の大戦を乗り越え、住宅需要が盛んになる戦後復興を、事業を通して支え続けてきた。先進国への礎を築いた高度経済成長や旭化成の発展に伴う地域経済の拡大を背景...
続きを読む -
ざるうどん/うどんそば処シャンシャン茶屋
2012/07/12みやざき麺客万来細麺のつるりとした喉越し楽しめる 日南市伊比井の国道220号線沿い。海岸沿いをぐるりと回り、坂道を登る途中にあるうどんそば処。店の歴史は古く、通りを馬車が通る時代からあったというのが店名の由来。1994年の台風被害で一時閉店し、96...
続きを読む -
フェニックスリゾート(宮崎市)
2012/07/11オンリーワンSKETTO 繁忙期の労働力確保に力 季節的に繁閑期が異なる観光業界。忙しい時には人が不足し、そうでない時は逆に人が余ってしまう。特に繁忙期に人手が足りなければ、十分なサービスを提供できず利用客に不満を与えてしまう可能性もある。忙し...
続きを読む -
農が拓く~みやビズ編(2)
2012/07/10フォーカス元農水事務次官・髙木勇樹氏インタビュー 農業産出額はここ20年で4兆円近く減少した。担い手不足や高齢化、耕作放棄地…。課題が山積する農業の競争力は、低下し続けてきたと言えるだろう。なぜこのような事態に陥ってしまったのか―。元農水事務...
続きを読む -
安井社長 松田哲さん
2012/07/09キーパーソン医療機器メーカー目指す 1930(昭和5)年に印刷包装資材の製造・販売を目的に創業した安井。経済環境の変化に対応し、印刷、発泡スチロール、射出成形部門と事業の多角化を図っており、中でも医療用射出成形の分野に事業の立ち上げから長年携わ...
続きを読む -
木材価格暴落、要因と対策(下)
2012/07/06インサイド需要拡大や価格安定へ模索 2011年末から県森林組合連合会(黒木由典代表理事会長、県森連)市場のスギを中心とした月別素材平均価格は下降線をたどり続け、5月には過去最低水準まで暴落した。長年、材価低迷にあえいできた本県の林業、木材産業...
続きを読む -
日向屋社長 請関伸さん
2012/07/05キーパーソン必要とされる商品、会社を目指して 味の染みこんだ軟らかい手羽煮、たれと肉のうまみが絶妙な肉巻きおにぎり、宮崎郷土料理定番の鶏もも炭火焼き…。独自の加工技術で、家庭料理のような、おいしさあふれる商品を製造・販売している日向屋(門川町)...
続きを読む -
坦々湯(たんたんたん)麺/中国料理 龍王
2012/07/05みやざき麺客万来程良い辛みとうま味広がる ホテルのオープンと同時に1996年7月、宮崎市の宮崎・青島パームビーチホテル1階に開店。日向灘取れの海鮮を多く使うのが特徴で、リゾートホテルならではの雰囲気も味わえる。2011年末にはアイデア豊かな中華料理...
続きを読む -
第一糖業(日向市)
2012/07/04オンリーワン「7」印の砂糖 親しまれ県内シェア7割 「7」の文字が袋に印字された砂糖を県民であれば一度は店頭などで目にした経験があるのではないか。この「7」印の砂糖を製造、販売しているのは日向市の砂糖メーカー・第一糖業(丸田一夫社長)だ。全国に...
続きを読む