-
らいふのぱん(宮崎市)
2012/05/23オンリーワン安全にこだわり地産地消 社名「らいふのぱん」には英単語「LIFE(ライフ)」が持つ「生活」「生物」「人生」「生命」の四つの意味が込められている。「食べ物を通じてこの意味を考えていきたい」と山路裕敏代表。ただ、食を提供する側の前提とし...
続きを読む -
経営改善を支援するコーディネーター
2012/05/22インサイド無料で活用できる“コンサルタント” 新分野進出や新規事業の立ち上げ、販路開拓、新商品の開発と、企業がさらなる成長を目指すには新たな一歩を踏み出すことが必要になる。その一歩を、豊富な知識と経験、人脈を生かして支えているのが、県産業支援...
続きを読む -
宮崎学園理事長 大坪久泰さん
2012/05/21キーパーソン幅広い教養持つ人材育成 「いまだに人に物を教えるということに慣れません」と笑う。宮崎学園創始者の父親に強く請われ、防衛庁技官で研究者だった57歳の時に教育者に転身した異色の経歴を持つ。だから「自分が知らないことを知る相手にはどんどん...
続きを読む -
KITEN開店半年
2012/05/18インサイドオフィス中心に新たな人の流れ 宮崎市のJR宮崎駅西口前に複合ビル「KITEN」がグランドオープンして半年が経過した。バスターミナルが併設され、市街地の交通、交流拠点としての機能が期待される周辺エリアは、ビルに入ったオフィスやホテルに...
続きを読む -
つみきハウス取締役 中尾繁男さん
2012/05/17キーパーソン画期的工法に絶対の自信 林野庁長官賞、ものづくり日本大賞優秀賞…。これまでの受賞歴は数知れない。それらをもたらしたのがオリジナルの建築工法「つみきハウス」だ。間伐材の有効活用へ画期的工法を生み出した朴訥(ぼくとつ)とした人物は、まだ...
続きを読む -
什錦炒麺(五目あんかけ焼きそば)/獅子琳
2012/05/17みやざき麺客万来丁寧で確かな味と技光る 宮崎市大塚町にある、隠れ家のような中華料理店。県内外のホテルで長年修業を積んだ濱田久一さん(56)が2007年に開店。「ホテルで食べるような料理をリーズナブルに」をコンセプトに、料理の美しさと確かな腕で女性客...
続きを読む -
マスミヤ(宮崎市)
2012/05/16オンリーワン独自流通で「いいものを安く」 ファストファッションの台頭や個人消費の低迷、ネット通販の拡大など、アパレル業界を取り巻く環境は大きく様変わりしている。百貨店までもが苦戦を強いられる厳しい経営環境の中にあり、マスミヤ(宮崎市、山口健二郎...
続きを読む -
旧青島橘ホテル跡地再開発頓挫
2012/05/15インサイド「新たな活用策を」 本県を代表する観光地・宮崎市青島。新婚旅行ブームの輝かしい時代は過去のものとなり、旅行形態が団体から個人主体へと変容したことなどを背景に観光客数は下降線をたどってきたが、ここ数年は関係者、団体の努力もあって持ち直...
続きを読む -
昭和社長 黒木保善さん
2012/05/14キーパーソン新分野進出に活路 1946(昭和21)年、戦後の焼け野原で“鋳物屋”からスタートした昭和。高度経済成長期には金属加工やプラント工事に進出、さらにバブル崩壊後は精密板金へと軸足を移してきた。時代の流れをとらえようと成長の土台となる主力...
続きを読む -
「宮崎」ブランドへの期待(下)水産物
2012/05/11インサイド価格向上や安定生産狙う 農畜産物に遅れること8年、水産物のブランド化は2002年度に始まった。本県を代表する魚はもちろん、比較的生産高が少ない魚種などもブランド化し、周知や消費拡大に努めている。加工品などもラインアップに加わる中、一...
続きを読む