-
「観光宮崎」は今~第3部~立県(5)
2012/02/07インサイドトップたち 「自信持ちアピールを」 九州新幹線が通らず、観光地が点在し観光客の満足度でも大分や長崎、鹿児島などに届かない宮崎。そのような状況下で、観光客を呼び込もうと各地で地道な取り組みがされている。「観光立県」を自認してけん引する...
続きを読む -
長谷川浩平税理士事務所所長 長谷川浩平さん
2012/02/06キーパーソン「現状満足は退歩」を体現 「組織にはなじまない」と自己分析し、資格を取得して税理士に。「帳簿上の数字と、実際の経営は違う」と顧客に言われ、レストランやスーパーマーケットを営んだことも。何事も突き詰めなければ気が済まない性格なのか、県...
続きを読む -
フェイスブックをビジネスに活用
2012/02/03インサイドSNSで新たなビジネスモデル創出 インターネット上の会員制交流サイト「フェイスブック」を、ビジネスに活用する動きが県内で広がっている。ブログや短文投稿サイト「ツイッター」と並び、今やソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)の代表...
続きを読む -
ラーメン/ラーメン洋
2012/02/02みやざき麺客万来あっさりした中にコクあるスープ 交通量の多い県道中村木崎線沿いにあり、駐車場は軒先3台分のみながら、1日100人もの客が訪れるという宮崎市内の人気店。県内の老舗ラーメン店で修業後、2010年2月に開店した。同市出身の店主三好洋平さん...
続きを読む -
中西牧場代表 中西廣さん
2012/02/02キーパーソン古代のデザート「蘇」を再現 奈良、平安の貴族たちがデザートとして食したと伝わる「蘇(そ)」。搾りたての牛乳をじっくり煮詰め、水分を飛ばして濃縮したものだ。中西牧場(都城市山之口町)は、1000年以上前の味をよみがえらせ、「甘乳蘇」と...
続きを読む -
ダイワファーム(小林市)
2012/02/01オンリーワン国内チーズコンテストで高評価 小林市街地から須木村へと抜ける道沿いに、県内で唯一、チーズの製造、販売を手掛けるダイワファーム(小林市、大窪和利社長)の工場はある。自宅の敷地内に構えた小さな工場だが、そこで作られたチーズの味は国内コン...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第3部~立県(4)
2012/01/31インサイド「飽きさせない魅力」重要 観光立県-。本県の観光産業を指して、こう標ぼうされるが、実際に本県を訪れた観光客はどこに魅力を感じ、どのような感想を抱いて帰っていくのだろう。地元からは見えにくい良さや弱点も、観光客の視点を借りれば浮かび上...
続きを読む -
くろき製茶社長 黒木圭一郎さん
2012/01/30キーパーソンターゲットを絞った商品開発必要 アリの巣が大好きで、忙しそうに働くアリたちを飽きることなく何時間も観察していた-。幼少時のそんなエピソードが物語る”好きなものにはとことん熱中”の性分は、家業を継承し経営者となった今でも変わっていない...
続きを読む -
駆除シカの有効活用
2012/01/27インサイド事業確立には販路開拓が課題 全国的にシカによる食害が深刻化している状況を背景に、有害鳥獣として駆除したシカの有効活用を模索する取り組みが各自治体で進められている。県内でも食肉や皮を使った加工品を地域の特産品として売り出そうという挑戦...
続きを読む -
アドバンス社長 柊崎庄二さん
2012/01/26キーパーソン失敗を糧に成長 飲食業と旅行業という二足のわらじを履き、一代で旅行代理店を計5店舗、飲食店計31店舗を県内外で展開する会社を築き上げた。経営者として華々しい経歴を持つが、「新しいことに挑戦する難しさは日々感じている。失敗することから...
続きを読む