-
衛生認証取得、米市場へ 早川しょうゆみそ(都城)
2019/09/04経済一般早川しょうゆみそ(都城市、早川洋社長)は九州の麦みそ業界で初めて、食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「FSSC22000」の認証を取得した。欧州やオーストラリア、ニュージーランドに有機栽培の原料で作った「オーガニック麦みそ」を輸...
続きを読む -
季節とぜんそく
2019/09/04健康歳時記気温の変化や気圧によって症状が出る疾患を「気象病」というが、「ぜんそく」も気象の影響を受けるケースがある。 ぜんそくは夏よりも冬の方が悪化しやすいとされるが、専門医の中では「初秋の台風シーズンに外来患者が増加する」ともいわれる。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修業
2019/09/04ことば巡礼小林 ハル 三味線ひとつを抱え、各地を歩きながら唄を披露して報酬を得る目の見えない女性芸人のことを、瞽女(ごぜ)という。最後の瞽女と言われた小林ハル(1900―2005年)の姿は、記憶に残っている。瞽女唄が記録作成などの措置を講ずべ...
続きを読む -
応接室 東京都・住友生命保険執行役員営業総括部長 堀江 喜義(ほりえ・きよし)氏
2019/09/04経済企画健康寿命延伸に一役 昨年7月に発売した健康増進型保険「バイタリティー」は、1年で契約30万件を記録するヒット商品となった。健康診断や運動の実績に応じて保険料が変動する仕組み。厚生労働省などが主催する「健康寿命をのばそう!アワード(生...
続きを読む -
飯野高生企画の観光列車 吉都線の旅満喫
2019/09/03トピックnewsえびの市・飯野高(押方修校長、241人)の3年生8人が企画した、JR吉都線の観光列車を使ったツアーは3日、同市などであった。生徒たちは県内外から参加した48人に、吉都線と同市の魅力をPRした。 都城駅から観光列車「海幸山幸」の車両に乗...
続きを読む -
観光地の過剰混雑解消へ 高千穂町などが実証実験
2019/09/03トピックnews高千穂町と高千穂町観光協会(飯干淳志会長)は3連休となる14~16日、高千穂峡内の一部駐車場を利用禁止とするなど、観光地での過剰な混雑状態「オーバーツーリズム」解消に向けた実証実験に乗り出す。シャトルバスを活用した渋滞緩和や宿泊者優先のサ...
続きを読む -
救助技術の向上図る 都城で消防局と消防団、合同訓練
2019/09/03地域の話題都城市消防局と同市消防団は1日、大規模災害を想定して初の合同訓練を行った。団員は救助資機材を使った救出方法を学び、スキルアップを図った。 今回は庄内分団第28部に市内で唯一配備されている「救助資機材搭載型消防ポンプ自動車」を災害時...
続きを読む -
思いやりの心を形に 北川中が「いじめ根絶宣言」
2019/09/03地域の話題延岡市北川町の北川中(黒木倍明校長、50人)は「よりよい人間関係をつくるための宣言(いじめ根絶宣言)」を作成した。思いやりの心を忘れないための心構えを目に見える形にまとめたもの。毎週月曜日の音読を新学期から始めた。 同宣言は「感謝の心...
続きを読む -
地域の課題、住民と共に議論 住吉中で「住吉未来探究所」
2019/09/03地域の話題地域の将来像を語り合おう―。宮崎市・住吉中(猪野滋校長、570人)は、コミュニティー(地域社会)の希薄化やイベント参加者の減少といった課題について、生徒が住民と共に議論する「住吉未来探究所」を開いている。7月以降月1回のペースで集まり、本...
続きを読む -
梅田学園快勝、準決へ 社会人野球日本選手権九州予選第2日
2019/09/03一般スポーツ社会人野球の第45回日本選手権九州地区予選第2日は2日、宮崎市のアイビースタジアムとSOKKENスタジアムで2回戦4試合を行い、本県の宮崎梅田学園は九州工科自動車専門学校(熊本)に8―0で快勝。沖縄電力、JR九州(福岡)、ホンダ熊本ととも...
続きを読む