-
設備投資計画25%減 県内19年度
2019/08/02経済一般日本政策投資銀行南九州支店(鹿児島市)が1日発表した本県の設備投資計画調査によると、2019年度の設備投資額は前年度実績比25・0%減の437億円となる見通しになった。前年度に電気機械分野などで大きな投資が相次いだことによる反動減が主な要...
続きを読む -
戸高 裕之(とだか・やすゆき)さん
2019/08/02訃報元宮崎市議会議長。7月31日午後4時21分、肺がんのため宮崎市の病院で死去、72歳。宮崎市出身。自宅は宮崎市吾妻町65の3。通夜は3日午後6時から、葬儀・告別式は4日午前11時半から、いずれも宮崎市錦町6の11、宮崎メモリードホールで。喪...
続きを読む -
アレルギーは皮膚から
2019/08/02健康歳時記乳幼児期の皮膚の疾患で最も多いのはアトピー性皮膚炎だ。 その原因として多いのはアレルギーで、これまでは口から食べた物が体内で異物と認識されて、皮膚のかゆみや発疹などを起こすとされてきた。しかし最近は、皮膚から入った成分が異物とみな...
続きを読む -
最低賃金引き上げ巡り議論 宮崎地方審議会
2019/08/01トピックnews本県の最低賃金引き上げの目安額を中央最低賃金審議会が26円としたことを受け、宮崎地方最低賃金審議会(会長・松岡優子弁護士)が1日、宮崎市の宮崎労働局であった。「生活の安定に(この額は)必要」「本県の実態と懸け離れている」と労使の主張はぶつ...
続きを読む -
JR吉都線が運行再開 約1カ月ぶり
2019/08/01きょうの出来事大雨による線路下の土砂流出のために運転を休止していたJR吉都線は1日、約1カ月ぶりに運行を再開した。夏休みの課外授業や部活動などで通学する生徒らが、早朝から多く利用。JR小林駅前では、沿線住民らが風船を揚げて再開を祝った。 同線は...
続きを読む -
豊かな自然表現 都農町制100年記念しロゴマーク
2019/08/01地域の話題来年度の町制施行100周年に向け、都農町のロゴマークが完成した。豊かな自然を青と緑色の円で表し、次の100年も見据えて「つの100」と書いたシンプルなデザイン。町のイベントや広報などで活用し、節目へ盛り上げを図る。 ロゴマーク上部...
続きを読む -
全国の舞台に挑む選手らを激励 富島高で野球部壮行会
2019/08/01トピックnews第101回全国高校野球選手権大会に出場する富島高野球部の壮行会は1日、日向市の同校体育館であった。在校生や教職員ら約600人が、全国の舞台に挑む選手らを激励した。 選手ら21人は、吹奏楽部の演奏に合わせ入場。馬場隆校長は「笑」と書...
続きを読む -
児童と東大生が作成 高千穂の謎解きゲーム問題
2019/08/01地域の話題高千穂町の地域住民でつくるNPO法人田原未来プロジェクト(興梠重徳理事長)は7月31日までの3日間、同町の河内地区で、地域を題材とした謎解きゲームのクイズ問題を考えるワークショップを開いた。地元の田原小児童や同法人から招待を受けた東京大大...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】宮崎県における外国人延べ宿泊者数
2019/08/01みやぎん経済研究所から2018年は約31万人泊 国土交通省観光庁の「宿泊旅行統計調査」(2011~18年)によると、宮崎県における外国人延べ宿泊者数(以下、宿泊者数)は、2013年を除き着実に増え続け、18年は31万70人泊に上った(表1)。このうち、韓...
続きを読む -
甲子園想定し守備 富島ナイン練習再開
2019/08/01学生スポーツ第101回全国高校野球選手権宮崎大会を制し、夏の甲子園初出場を決めた富島ナインが31日、富島高校グラウンドで練習を再開した。選手たちは「甲子園1勝」を目指し、調整に汗を流した。 29日の決勝翌日は休養に充て、心身をリフレッシュ。こ...
続きを読む