-
県信用金庫協会会長 金丸恵一さん
2013/04/18キーパーソン「地域密着」で生き残り 「ミスター信金」―。金融当局者をして、こう言わしめるほど、一目置かれた存在である。延岡信用金庫の理事長就任後、誰よりも早く出社して業務をこなすなど、「率先垂範」を実践し続けている。地方経済が疲弊している現...
続きを読む -
エビとアボカドのクリームスパゲッティ/BOSCO(宮崎市)
2013/04/18みやざき麺客万来店の窮地救った一品 宮崎市中央通にあるイタリア料理店。2002年創業、オーナーシェフの森元慎さん(41)が作る、日本人向けにアレンジしたイタリア料理が幅広い世代に支持されている。 同店の看板メニューは、一度食べたら多くの人が...
続きを読む -
湯之元温泉(高原町)
2013/04/17オンリーワン炭酸泉口コミで有名人も利用 県内屈指の炭酸泉で知られる高原町の「たかはる温泉郷」。中でも、湯之元温泉(永田恵三社長)の泉質は、炭酸泉日本一を掲げる大分・長湯温泉にも引けをとらない-と評される。200年以上前に源泉が発見され、以来、湯...
続きを読む -
フードビジネス振興構想(3)
2013/04/16フォーカス“農商工消”連携 究極のマーケティング フードビジネスを成長させるためには、地産地消の推進も重要なファクター。ただ、地域でつくった“食”を地元で消費するだけではビジネスとしての芽は出ず、農商工連携などで付加価値を高める取り組...
続きを読む -
明石酒造社長 明石秀人さん
2013/04/15キーパーソン地域に愛される酒造りを アルコール度数20度の焼酎が主流の県内にありながら、25度の焼酎が愛飲されてきたえびの市。25度文化圏の鹿児島と県境を接しているという地理的条件もあるが、定着した裏には地元の代表的な銘柄「明月」(25度)の存...
続きを読む -
海外航路 「抜港」と「開設」
2013/04/12インサイド貨物の確保、開拓が左右 2月、本県海外貿易の拠点である細島港(日向市)と台湾を結ぶ航路が「抜港」となった。背景には、日々流動する国内、海外経済の影響を見ることができるが、決定的な要因となったのは、同港で荷役する貨物を増やすことができ...
続きを読む -
タンタンメン/たんたん麺の満正苑(宮崎市)
2013/04/11みやざき麺客万来創業以来変わらぬ味を提供 開業から15年以上、宮崎市の宮交シティ内で「気軽に食べられる中華料理」を提供してきた。豊富なメニューの中で、店の“看板”として愛されてきたのが担々麺。辛さの中にもマイルドな味わいで、創業以来変わらぬ味を守り...
続きを読む -
渡川山村商店代表 今西猛さん
2013/04/11キーパーソン地域の隠れた価値を見いだす 四方を山々に囲まれた美郷町南郷区上渡川地区。小丸川の源流に沿って、約100戸300人の住民が暮らす。穏やかな時間が流れるこの地区の「隠れた価値を見いだして収入につなげたい」と、インターネットショップ「渡川...
続きを読む -
マキックベリー・シズル(宮崎市)
2013/04/10オンリーワン移動販売で焼きたてピザを提供 石焼き芋やたこ焼き、焼き鳥などさまざまなバリエーションがある移動販売車。においに引き寄せられて、ついつい財布のひもが緩んでしまう人も多いのではないだろうか。マキックベリー・シズル(宮崎市、高橋智店長)は...
続きを読む -
フードビジネス振興構想(2)
2013/04/09フォーカスバックアップ 産地の信頼度向上を期待 “食の王国・みやざきづくり”への挑戦を標ぼうする県のみやざきフードビジネス推進構想。マーケットインの視点に立ち商品の企画・開発、生産・加工を強化する考えを示すとともに、販売戦略の面でも「...
続きを読む