-

石川県も3月「応援割」開始へ 北陸新幹線延伸との相乗効果
2024/02/28国内外ニュース 主要石川県の馳浩知事は28日の災害対策本部の会合で、能登半島地震を受けた観光支援「北陸応援割」を3月16日の宿泊分から始めると表明した。新潟、富山、福井の3県と同日実施となり、この日に延伸開業する北陸新幹線金沢—敦賀(福井県敦賀市)との相乗効...
続きを読む -

派遣人材活用し農作物の収穫支援 延岡市が県内初の実証事業
2024/02/28トピックnews第1次産業の人手不足解消などを目指し延岡市は、民間人材派遣サービスを活用した、農作物の収穫支援の実証事業を続けている。 県内市町村では初の取り組み。読谷山洋司市長は「深刻化する人手不足や高齢化の問題を解決する助っ人役となり得る」とし...
続きを読む -

スラムダンク作者らに文科大臣賞 芸術選奨、俳優の佐藤浩市さんも
2024/02/28国内外ニュース 主要文化庁は28日、2023年度芸術選奨の文部科学大臣賞を、アニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」を監督として手がけた漫画家の井上雄彦さん(57)や、俳優の佐藤浩市さん(63)ら23人と1組に贈ると発表した。新人賞はNHK連続テ...
続きを読む -

日向夏ミカンたわわ 串間・観光農園 3月中旬まで
2024/02/28トピックnews串間市本城の観光農園「おにつか農園」(鬼塚晃代表)で、今季の日向夏ミカン狩りが始まっている。家族連れや友人らが、ハウス内でたわわに実った果実の収穫を楽しんでいる。3月中旬まで。 約20アールに日向夏ミカンの木約240本が植えられて...
続きを読む -

【懐かしのあの日】宮崎女子高の円形校舎お別れ
2024/02/28懐かしシリーズ宮崎女子高校(宮崎市昭和町)のシンボル的存在だった円形校舎がこの春、姿を消す。老朽化と2003年度からの男女共学化に伴う新校舎建築による解体で、3月22日には生徒や卒業生たちが集まり、思い出の校舎に別れを告げる。 円形校舎は195...
続きを読む -

消防重機の半数超が不使用、能登 道路損壊や「慎重捜索」で
2024/02/28国内外ニュース 主要能登半島地震で「緊急消防援助隊」として被災地で活動した19都府県の大隊のうち、半数を超える12県が、配備されている重機を使用していなかったことが28日、総務省消防庁への取材で分かった。道路損壊で運べなかったことや、手作業による慎重な捜索が...
続きを読む -

ガソリン値上がり174円70銭 7週ぶり、原油価格が上昇
2024/02/28国内外ニュース 主要経済産業省が28日発表した26日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査に比べ40銭高い174円70銭だった。7週ぶりに値上がりした。円安や中東情勢の緊迫化などを受け、原油価格が上昇したことが要因だ。 政...
続きを読む -

韓国、23年の出生率0・72 8年連続減、世界最低水準
2024/02/28国内外ニュース 主要【ソウル共同】韓国統計庁は28日、女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率が2023年は0・72だったと発表した。既に世界最低水準だった22年の0・78をさらに下回り、8年連続で前年割れとなった。住宅価格の高騰や雇用不安な...
続きを読む -

少子化対策 提言案議論 宮崎県有識者会議が最終会合
2024/02/28県内一般ニュース本県の合計特殊出生率1・8台を目標に、少子化対策を考える有識者会議「未来につなげる少子化対策調査事業研究会」(会長・杉山智行宮崎大教授)の最終会合は27日、県庁であった=写真。これまで4回の会合で出た意見をまとめた提言書案などについて議論...
続きを読む -

授業で新聞 活用多彩 NIE実践校が第1回報告会 宮崎市
2024/02/28県内一般ニュース本県のNIE(教育に新聞を)本年度実践指定校、独自認定校の教諭が1年間の活動を発表する第1回NIE報告会(県NIE推進協主催)は27日、宮崎市の宮日会館であった。関係者ら約25人が出席し、本年度の活動を振り返った。 教諭らは教材と...
続きを読む