-

暮らし支える職種、直撃 第6波で感染や欠員相次ぐ
2022/02/14社会news新型コロナウイルス流行第6波の感染者数が高止まりしている影響で、本県でも社会機能の維持に欠かせない「エッセンシャルワーカー」に影響が広がっている。感染確認や濃厚接触者が相次ぎ、介護現場などでは人手が足りず業務を休止するケースも。対象職種な...
続きを読む -

石井十次賞に是枝裕和さん 子どもの人権問う映画制作
2022/02/14トピックnews日本初の孤児院を創設し、「児童福祉の父」とされる高鍋町出身の石井十次(1865~1914年)をたたえ、児童福祉分野で尽力した個人・団体に贈る第31回石井十次賞に、映画監督の是枝裕和さん(59)=東京都=が選ばれた。主催する同町の公益財団法...
続きを読む -

岡富中が環境美化教育で最優秀賞 五ケ瀬川沿いの活動評価
2022/02/14トピックnews地域と連携して環境美化活動を熱心に推進する小中学校を表彰する本年度の「環境美化教育優良校等表彰事業」最優秀校に、延岡市の岡富中(粟田茂樹校長、309人)が選ばれた。学校近くを流れる五ケ瀬川沿いの遊歩道での美化活動が評価された。 同...
続きを読む -

「ガチャガチャ」で綾の魅力発信 イラストレーター・タニカワさん
2022/02/14地域の話題綾町の魅力を広くPRしようと、同町在住のイラストレーター・タニカワみお(本名・谷川美緒)さん(38)が町公式マスコットキャラクター「もりりん」と観光地などのイラストを組み合わせた缶バッジを製作し、カプセル玩具販売機「ガチャガチャ」での販売...
続きを読む -

【あれから半世紀】近代化が注目のマト 国富に全国から視察団
2022/02/14懐かしシリーズ「国富町に年間約5千人の観光団」-。といっても、町には一銭も落ちない話。農業の近代化が進んでいる同町は今、注目のマトで、「国富町に見習え」とばかり全国各地から農業視察の団体客が訪れている。ガイド役を引き受けねばならない町職員は、すっかり音...
続きを読む -

コロナ禍意欲たたえる みやざき総合美術展 表彰式
2022/02/13きょうの出来事「第2回みやざき総合美術展」(宮崎日日新聞社など実行委主催、文化コーポレーション協賛)の表彰式は13日、宮崎市の県立美術館・アートホールであった。新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、受賞者のうち大賞の5人だけが出席。コロナ禍...
続きを読む -

宮崎、延岡市で漢字検定 約400人が受検
2022/02/13きょうの出来事2021年度3回目の日本漢字能力検定(宮崎日日新聞社、宮日文化情報センター、日本漢字能力検定協会主催)は13日、宮崎、延岡市の2会場であり、小中高生や社会人ら計約400人が受検した。 試験は小学1年修了程度の10級から最難関の1級...
続きを読む -

【あれから半世紀】小4男児、21時間ぶり保護 「五輪中継見て雪山に…」
2022/02/13懐かしシリーズ両親にも無断で友達と3人で11日朝、霧島山系の高千穂峰に登ったまま行方不明になっていた高原町広原、農業西元吉継さん(36)の長男和浩君(10)=広原小4年=は12日朝、家を出てから21時間ぶりに奇跡的に救助された。 小林署は11日...
続きを読む -

接種券なしでも対応 コロナワクチン集団接種で延岡
2022/02/13県内一般ニュース新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を加速させようと、延岡市は12日、接種券が届いていない人でも予約した上で受けられる集団接種を実施した。2回目の接種から6カ月以上が経過した市民を対象にしたところ、希望者が多かったため接種枠を拡大。同日...
続きを読む -
コロナ県内196人感染 諸塚は初 第6波初の重症者も
2022/02/13県内一般ニュース県と宮崎市は12日、県内で新たに10歳未満~90代の196人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。第6波では初めてとなる重症者1人のほか、諸塚村で初めての感染者を確認した。クラスター(感染者集団)は宮崎市と都城市で新たに計5件確認され...
続きを読む