-

【外国人労働者はいま】第4部・受け入れの実態⑤行政の動き
2021/06/11県内特集調査なく実態不透明 漁業のまち延岡市北浦町で小さな”建設ラッシュ”が起こっている。外国人技能実習生たちを受け入れる地元の漁業者や建設業者が土地や空き家を購入し、従業員寮を新築し、古い家を改築。港町にはそこで暮らす外国人の姿があちこち...
続きを読む -
新型コロナ 10日 県内新たに2人感染
2021/06/11県内一般ニュース県と宮崎市は10日、県内で新たに2人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は治療中の感染者1人が9日に死亡したことも明らかにした。 感染が判明したのは同市の40代女性と都城市の30代男性。いずれも医療機関を受診して判明し...
続きを読む -

「行政が赤字補填すべき」 宮交社長訴え
2021/06/11県内一般ニュース「地域間幹線は国の施策である以上、欠損(赤字)は行政が補填(ほてん)するべき」。10日の宮交ホールディングス(HD、宮崎市)の決算会見で、菊池克賴社長はひときわ強い口調になった。新型コロナ禍により宮崎交通の路線バスの地域間幹線もさらなる赤...
続きを読む -

古里のためワクチン接種名乗り 看護師経験ある銀行員
2021/06/11県内一般ニュース地域のために自分ができることを―。新型コロナウイルスのワクチン接種の加速化を目指し、県が公募していた医療従事者に、宮崎市の宮崎太陽銀行行員の栢木(かしわぎ)知恵さん(46)=宮崎市=が手を挙げた。看護師の資格を持ち、医療現場での勤務経験も...
続きを読む -
武井氏「県民におわび」 同乗車事故 車検切れ2カ月
2021/06/11県内一般ニュース自民党の武井俊輔衆院議員(46)=宮崎1区選出=の60代男性秘書が運転する乗用車が東京都内の路上で自転車と衝突した事故で、武井氏は10日、宮崎日日新聞の取材に、「県民の皆さまにおわびしたい」と陳謝した。車は武井氏の所有で車検が約2カ月、自...
続きを読む -

本県農水産物輸出72億円 増加幅は最大
2021/06/11県内一般ニュース2020年度の本県農水産物の海外輸出額が、72億8940万円(確定値)だったことが10日、県のまとめで分かった。9年連続で過去最高を更新し、前年度からの増加額は過去最大の13億4950万円だった。インターネット通販などで牛肉や鶏卵、水産物...
続きを読む -
みやにち夢展 宮崎市で11日開幕
2021/06/11県内一般ニュース第11回みやにち夢ひろがる小品展(宮崎日日新聞社主催)は11日、宮崎市のみやざきアートセンター4、5階で開幕する。通常部門の大賞に選ばれた、高坂眞弓さん(65)=高鍋町=のアクリル「生」(6号)をはじめ、同部門とデッサン部門に寄せられた全...
続きを読む -
宮交HD営業赤字27億円 コロナ禍、設立以来初
2021/06/11県内一般ニュース宮交ホールディングス(HD、宮崎市)は10日、宮交グループの2021年3月期連結決算を発表した。営業損益は27億8300万円の赤字(前期は6億600万円の黒字)となり、05年の宮交HD設立以来、初めての赤字となった。売上高は前期比43・6...
続きを読む -

自粛ムード、観光直撃 宮交営業赤字
2021/06/11経済一般新型コロナウイルス感染拡大を受け、事業継続を最優先に耐え抜いた1年だった。しかし、「コロナ禍の今、努力だけではどうしようもない状況だった」。宮交ホールディングス(HD)の菊池克賴社長は10日の会見で、2005年のHD設立以来初の営業赤字と...
続きを読む -
【ことば巡礼】今、策を考えたところできっとその通りには事は運ばない
2021/06/11ことば巡礼渡貫淳子 私の友人に、さまざまな可能性を事前に検討してからでないと行動に移せないタイプの人がいる。ときどき相談に乗るのだが、時間をかけて二人で対応策を考え抜いても、いざ実行したら、結局はまるで予想外のことが起きる場合も多い。問題なの...
続きを読む