-
「おみおつけ」の意味
2021/05/25健康歳時記朝の食卓を彩り、すし店や定食店でも必ず付いてくるみそ汁はまさに日本人のソウルフードだ。みそ汁に使うみそには乳酸菌が含まれ、消化を助け、腸内環境を整える。そして何よりも、その香りに気持ちが安らぐ。 わが家では昔から、みそ汁のことを「...
続きを読む -

コロナ禍の災害時避難に向け ネットで避難所の情報発信
2021/05/24社会news新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、県内は豪雨や台風など災害シーズンに入った。昨年9月の台風10号ではコロナの感染対策で避難所1カ所当たりの定員を減らした影響で、避難者が入りきれなかった教訓などを生かし、自治体では新たなシステム導入など...
続きを読む -
新型コロナ県内新規感染5人 28日ぶりの一桁に
2021/05/24社会news県と宮崎市は24日、新たに10歳未満~40代の男女5人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の新規感染者数が一桁となるのは28日ぶりで、5月に入り初めて。 地域別の新規感染は宮崎市3人、三股町2人。いずれもこれまでに発...
続きを読む -

都城でコンビニ強盗 男が現金奪い逃走
2021/05/24社会news24日午前0時50分ごろ、都城市高崎町のセブンイレブン都城高崎縄瀬店で、男が店員に包丁のような刃物を見せて「金を出せ」と脅し、現金十数万円を奪って逃走した。都城署は強盗事件として男の行方を追っている。 同署によると、店内には当時、...
続きを読む -

高千穂GW観光客3万人 平年は10万人、コロナ禍響く
2021/05/24地域の話題高千穂町は、今年のゴールデンウイーク(GW)の7日間(4月29日~5月5日)に同町を訪れた観光客数が3万840人だったと発表した。緊急事態宣言下だった昨年と比べ10倍に増え一定のにぎわいは戻ったものの、10万人前後が訪れていた新型コロナウ...
続きを読む -

オンライン面接機器貸し出し 宮崎公立大、学生のコロナ禍就活支援
2021/05/24地域の話題宮崎市の宮崎公立大(有馬晋作学長)は、コロナ禍での就職活動を支援するため、オンライン面接に使用する部屋やノートパソコンなどの必要な機器を学生に貸し出している。急を要する場合でも学内で対応できることから、就職を控えた学生に好評という。 ...
続きを読む -

【あれから半世紀】幸島サルの行動録出版
2021/05/24懐かしシリーズ串間市市木の幸島に生息する野生ザルを研究する三戸サツエさん(57)=京大霊長類研究所幸島野外観察施設(同市市木石波)研究員=が、これまでの研究をまとめ出版した。野生ザルの餌付けから生態などの行動録「幸島のサル 二十五年の観察記録」で、半年...
続きを読む -
旭化成の市田宏 男子5千を制す 九州実業団陸上
2021/05/24一般スポーツ陸上の九州実業団選手権は22、23日、北九州市の鞘ケ谷競技場で行われ、県勢は男子5000メートルの市田宏(旭化成)が13分50秒71で優勝。同3000メートル障害の荻野太成(同)も8分50秒12で頂点に立った。 =上位の本県関係分...
続きを読む -
細胞上タンパク質コロナ感染抑制 宮崎大など発見
2021/05/24県内一般ニュース宮崎大医学部長の片岡寛章教授(病理学)が参加する共同研究グループは、細胞上のタンパク質「HAI(ハイ)―2」に、新型コロナウイルス感染を抑える効果があることを発見した。ウイルスが細胞に侵入し、増殖する仕組みを分子レベルで解明する手掛かりと...
続きを読む -
高齢者ワクチン「7月完了」 「圧力」県内自治体にも
2021/05/24県内一般ニュース新型コロナウイルスの高齢者向けワクチン接種を巡って、4月下旬に菅義偉首相が打ち出した「7月中完了」の見通しが当初立てられなかった県内の複数の自治体に対しても、国や県が完了時期の前倒しを求める働き掛けをしていたことが宮崎日日新聞の取...
続きを読む