-

【みやざきtoday】あの取材先は、いま/宮崎県雉生産事業合同会社
2020/06/03夕刊プラス1希少なキジ肉、注文徐々に 霧島連山を望む都城市山田町の鶏舎では、シベリア系キジの色鮮やかなオスたちが、止まり木で羽を休めている。キジ肉の生産・販売を10年以上行っている「宮崎県雉(きじ)生産事業合同会社」(木脇利博代表)の鶏舎だ。本...
続きを読む -

会員高齢化、活動に幕 宮崎点訳朗読奉仕いづみの会
2020/06/03トピックnews新聞や本などを朗読してカセットテープに録音し、視覚障害者の自宅へ無償で届ける活動を行っていたボランティア団体「宮崎点訳朗読奉仕いづみの会」が49年にわたる活動に幕を下ろした。宮崎弁を使った温かみのある“声の便り”を受け取ってきた利用者らは...
続きを読む -

今年が最後の販売「ぜひ味わって」 川南オリジナル焼酎「トロントロン」
2020/06/03地域の話題川南町農業委員会(橋口裕二会長)のオリジナル芋焼酎「トロントロン」が完成し、今年の販売が始まった。3年前にスタートした焼酎造りは今年が最後。橋口会長は「委員の気持ちが一層込められ、おいしく仕上がった。ぜひ味わってほしい」とアピールしている...
続きを読む -

都城市役所でテークアウト応援販売会
2020/06/03地域の話題都城市内の飲食店が弁当や持ち帰り料理を販売する応援販売会が、市庁舎玄関で始まった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う市の消費支援策「都城飲食店応援プロジェクト」の一環で、6月30日まで。 平日のみで昼の部が午前11時半~午後1時半、...
続きを読む -

【あれから半世紀】手荷物預かりパンク寸前 宮崎駅
2020/06/03懐かしシリーズ宮崎駅の一時預かり所に持ち込まれる手荷物は、最近急に増え飽和状態。多いときには“預かり”を断るケースもしばしばである。 ここの預かり限度量は、大小物を平均して250個。通路まではいれたとしても280個がせいぜいだが、手軽に1日40...
続きを読む -
【流した汗 胸に刻んで】重量挙げ・新久保 光(小林)
2020/06/03学生スポーツ心身成長 大きな自信 県内高校3年アスリートの多くが、競技生活の集大成と位置付けてきた今夏の高校総合体育大会は、県、全国ともになくなった。新型コロナウイルス感染予防のためとはいえ、目標を断たれてむなしさを覚えた。それでも気持ちを切り...
続きを読む -
根井三郎発給ビザ発見 大戦中ユダヤ人の命つなぐ
2020/06/03県内一般ニュース旧広瀬村(現宮崎市佐土原町)出身の外交官根井三郎(1902~92年)が、第2次世界大戦中にナチス・ドイツの迫害から逃れたユダヤ人に発給したビザ(通過査証)が米国で見つかった。根井がビザを発給したとする旧ソ連側の記録はあったが、実物の確認は...
続きを読む -
「引き続き国交省人材」 副知事後任人事で河野知事
2020/06/03県内一般ニュース中央省庁の人事異動に伴い、近く退任予定の国土交通省出身の鎌原宜文副知事の後任について、河野知事は2日、引き続き国交省の人材を起用したい意向を示した。中央省庁とのパイプを生かして高速道整備や、国土強靱(きょうじん)化対策などにあたってほしい...
続きを読む -
収入減世帯の保育料を減免 都城市、県内初
2020/06/03県内一般ニュース都城市は2日、新型コロナウイルスの影響で収入が減少した子育て世帯の支援策として、減少幅に応じて3歳未満の幼児らの保育料を減免する事業などを盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案を発表した。予算案は総額18億456万円で、6月定例市議会に...
続きを読む -

宮崎駅前人出最大3割減 4、5月自粛裏付け
2020/06/03県内一般ニュース宮崎市・JR宮崎駅周辺における4、5月の日曜日の人出が、新型コロナウイルスが感染拡大する前の1、2月と比べ最大3割減っていたことが、IT企業「Agoop(アグープ)」(東京都)によるスマートフォンの位置情報の分析で分かった。感染者が九州や...
続きを読む