-
バスケ全国U15選手権4日開幕
2023/01/01学生スポーツバスケットボールの中学生年代の日本一を決める第3回全国U15選手権大会(ジュニアウインターカップ)は4日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザで開幕する。各都道府県の中学やBリーグユースなど男女各52チームが争い、県勢は県予選を勝ち抜いた男...
続きを読む -

【この地で生きる ―中山間地域のいま―】第1部・揺れる思い(1) 縮む集落
2023/01/01県内特集本県に甚大な被害をもたらした昨年9月の台風14号は、特に人口減が進む中山間地域の現状や課題をあぶり出した。ここで生きる人々の生活や思いとは―。第1部は美郷町と諸塚村で、住民たちの姿を追う。 「故郷 離れたくないが…」 台風濁流 過疎...
続きを読む -
竹下完氏死去 宮崎野生動物研究会元会長 89歳
2023/01/01訃報アカウミガメの研究や保護などに取り組む宮崎野生動物研究会の元会長で、宮崎市フェニックス自然動物園の副園長も務めた竹下完(たけした・ひろし)氏が12月30日午前6時15分、慢性心不全のため宮崎市の高齢者施設で死去した。89歳。大阪府出身。自...
続きを読む -
ウサギのイメージ
2023/01/01健康歳時記今年は卯(うさぎ)年。かわいらしいウサギは、世界各地で神聖な動物と考えられているようだ。 ヨーロッパ北部の神話に登場する春の女神エオストレは、ウサギを従えていたという。エオストレはイースター(復活祭)の語源で、キリストの復活と結び...
続きを読む -

動物とともに(29)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/01/01シリーズ自分史インドトキコウ (下) 家族4羽が自由飛翔 大型台風による暴風雨の中、私はアジア園内のインドトキコウが営巣している松の下に急行しました。ネットの上にひなたちの姿は見当たりません。懐中電灯を頼りに探していると松の根元に2羽のひながうず...
続きを読む -
日本人は奇数が好きです
2023/01/01ことば巡礼ドナルド・キーン 日本人はなぜか、「外国人は日本語や日本の文化を理解できない」と思い込みがちだ。アメリカ出身の文芸評論家で日本文化研究の第一人者だったキーン(1922~2019年)は、生涯この誤解に悩まされた。1年の半分は日本で暮ら...
続きを読む -
【数独】12月31日付
2023/01/01毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -
1月1日の在宅医
2023/01/01休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 内小 桜ヶ丘ファミリー 夏田町 (28)2280 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 ...
続きを読む -

「寅さん」ロケ地 日向も 30年前、本県撮影の第45作 山田洋次監督構想
2022/12/31トピックnews日本を代表する映画監督の山田洋次さん(91)が1992年、国民的ヒットシリーズ「男はつらいよ」のロケを本県で行った際、メインの撮影地を日向市と日南市のどちらにするか迷っていたと、宮崎日日新聞へのインタビューで明らかにした。日向市の馬ケ背を...
続きを読む -

動物とともに(28)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/31シリーズ自分史インドトキコウ(中) 台風で親鳥吹き飛ぶ よりを戻したインドトキコウのペアは1980(昭和55)年に、アジア園の中央にある松の頂上に営巣を始めました。前の担当飼育員の長友茂美さんのアドバイスは、「営巣に必要な木の枝を営巣地の付近に大...
続きを読む