-
【数独】7月2日付
2022/07/03毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(29) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/07/03シリーズ自分史初入港 首都圏直結の記念日 昭和46年2月1日、日向市細島工業港日本カー・フェリー基地に大勢の人が集まり、その時が来るのを今か今かと待っていた。早朝8時、白い船がゆっくりと港に姿を見せ、岸壁で迎えた約200人の人たちはその大きさと優...
続きを読む -

県内新規感染214人 オミクロン株派生型「BA・5」初確認
2022/07/02社会news県と宮崎市は2日、新たに10歳未満~90代の214人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。また、県はゲノム解析の結果、オミクロン株の派生型「BA・2」より感染力が高い可能性がある「BA・5」が、本県で初確認されたことも明らかにした...
続きを読む -

県内4海水浴場が海開き 家族連れら初泳ぎを楽しむ
2022/07/02きょうの出来事県内の海水浴場のトップを切って、宮崎市の青島、白浜海水浴場とサンビーチ一ツ葉、日南市の大堂津海水浴場で2日、海開きがあった。子どもたちや家族連れらが、初泳ぎを楽しんだ。 このうち青島海水浴場では、期間中の安全を祈願する神事があり、...
続きを読む -

宮崎南高 新聞同好会 2年間の休部から復活
2022/07/02トピックnews宮崎市・宮崎南高(富高啓順(ひろのぶ)校長、1061人)に新聞同好会が発足し、本年度から本格的に活動している。前身の新聞部は部員不足で約2年間休部に。新たな学校新聞の歴史を刻もうと2人が立ち上がり、校内外での取材に奔走している。 ...
続きを読む -

昔話で世界つなぐ えほんの郷でウクライナ絵本展
2022/07/02地域の話題「東欧の昔話が世界をつなぐ ウクライナの昔ばなし絵本展」は木城町の木城えほんの郷で開かれている。ロシアのウクライナ侵攻などで世界に不安感が漂う中、絵本を通じて同国の人々の日常を知ってほしいと企画した。18日まで。 えほんの郷が保管...
続きを読む -

災害対策の歴史学ぶ 北川小児童が霞堤見学
2022/07/02地域の話題延岡市北川町・北川小(大崎陽子校長、102人)は6月27日、風水害について学ぶ校外学習を行った。6年生15人が、川の増水時に堤防に設けた開口部から田畑などがある内部に水を引き込んで決壊などを防ぐ「霞堤」を見学。風水害の歴史や対策などを学ん...
続きを読む -
【懐かしのあの日】7月2日
2022/07/02懐かしシリーズ「『継続』『刷新』選択問う 6人乱立 県知事選スタート」。県知事選告示を伝える1面です。6選を目指す現職に、県議会議長経験者、県議会副議長経験者、県の要職を務めた候補など5人が挑む構図で、熱い選挙戦が繰り広げられました。結果は、22万51...
続きを読む -

医療的ケア児の相談一本化 宮崎県「支援センター」開所
2022/07/02県内一般ニュース日常的に人工呼吸器やたん吸引などを必要とする医療的ケア児と家族の相談をワンストップで受ける「県医療的ケア児支援センター」の開所式が1日、宮崎市清武町の県立こども療育センターであった。幅広い相談を一つの窓口で受けることで、保護者らの負担軽減...
続きを読む -
駐車場整備事業費を削減 延岡市議会、補正予算修正可決
2022/07/02県内一般ニュース延岡市議会は1日、本会議を再開。市役所周辺の駐車場管理システムや看板などの整備事業2億9340万円を削除した本年度一般会計補正予算(2次分)の議員修正案などを可決し閉会した。読谷山洋司市長は、削除された事業について「地元区長の意見を聞いて...
続きを読む