-

5企業・団体を表彰 宮銀ふるさと振興助成
2022/03/11経済一般みやぎん経済研究所(杉田浩二理事長)は10日、2021年度「宮崎銀行ふるさと振興助成事業」の宮崎・鹿児島地区合同表彰式を宮崎市の宮崎観光ホテルで開いた。5企業・団体に記念の盾と助成金を贈った。 地域産業の開発や振興に貢献した本県と...
続きを読む -

県警が事務所など家宅捜索 旭化成関連工場爆発
2022/03/10きょうの出来事延岡市水尻町の旭化成グループ会社「カヤク・ジャパン」東海工場で1日に起きた爆発事故で、県警捜査1課と延岡署は10日、業務上過失傷害の疑いで工場を家宅捜索した。勤務記録や取り扱っていた火薬の原料に関する書類などを押収し、詳しい事故原因を調べ...
続きを読む -

3.56日で本県トップ 非常食の平均備蓄日数
2022/03/10社会newsインターネットによる「減災調査2022」で、本県の非常食の平均備蓄日数は3・56日(全国3・09日)で、全国トップになった。民間気象会社ウェザーニューズ(千葉市)が実施した調査で、同社は「相次ぐ豪雨や台風による大規模浸水や長期停電に加え、...
続きを読む -

宮崎市のNPOからノウハウ学び、支援つなげる 気仙沼のボランティアグループ
2022/03/10社会news宮城県気仙沼市のボランティアグループ「たすけあい つぼみ」(佐々木享子代表)。東日本大震災の発生後、宮崎市のNPO法人・みんなのくらしターミナル(初鹿野聡代表)から地域の困りごとを解決する市民団体のノウハウを学び、被災者支援につなげてきた...
続きを読む -

チキン南蛮やマンゴー紹介 英語で語らう 宮崎学園生がカナダの高校生とオンライン交流
2022/03/10トピックnews宮崎市・宮崎学園高(佐藤公洋校長、864人)の特進科2年生45人は9日、日本の高校に当たる、カナダのモスクロップ中等教育学校の生徒25人とオンラインで交流した。外務省の国際交流プログラムの一環として実施。生徒たちは英語で楽しく語らった。 ...
続きを読む -

発見された古文書、お札の版木など展示 「空き家の文化財考える」企画展
2022/03/10地域の話題「空き家の文化財を考える」と題した企画展が、門川町役場1階町民ラウンジで開かれている。同町の空き家から見つかったさまざまな文化財を紹介。保全の必要性を訴える。11日まで。 同町では昨年6月、約20年前に空き家になった家屋から160...
続きを読む -

【あれから半世紀】野球を通じ商業振興 新富町、田野町の商工会青年部
2022/03/10懐かしシリーズスポーツを通じてお互いの町の商業振興を―と新富町商工会青年部(井手口祐詔部長、部員35人)はこのほど、宮崎郡田野町商工会青年部(平下斉部長・部員14人)を招き、野球の交歓試合や懇親会で意識の向上を図った。 試合は富田中グラウンドで...
続きを読む -
旭化成関連工場爆発 宮崎県警きょう家宅捜索
2022/03/10県内一般ニュース延岡市水尻町の旭化成グループ会社「カヤク・ジャパン」東海工場で1日に起きた爆発事故で、県警捜査1課と延岡署が、業務上過失傷害の疑いで10日に同工場を家宅捜索する方針を固めたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。勤務記録や、取り扱ってい...
続きを読む -

支援の絆、生涯の友に 気仙沼・斉藤さんと日南・山脇さん
2022/03/10県内一般ニュース「津波で失ったものは多いが、得たものもある」―。東日本大震災の被災地復興で出会った宮城県気仙沼市の船問屋斉藤康(こう)さん(62)と日南市職員の山脇崇弘さん(40)は、被災者と支援者の関係を超え「生涯の友」と言える存在になった。食を通じた...
続きを読む -
新型コロナ、県内9日243人新規感染 前週比増
2022/03/10県内一般ニュース県と宮崎市は9日、県内で新たに10歳未満~90代の243人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。クラスター(感染者集団)は宮崎市と高千穂町の教育・保育施設計3件と、都城・北諸県圏域の公立学校1件の計4件発生。感染者の死亡はなかった...
続きを読む