-
青ジソと赤ジソ
2021/06/10健康歳時記清涼感のある香りが食欲をそそるシソ。青ジソは、そうめんや冷ややっこなど、夏の和食になくてはならない薬味で、赤ジソは干す前の梅を赤く染めるのに欠かせない。 実は、シソの基本種は赤色で、青色は変種なのだという。青ジソは1970年代ごろ...
続きを読む -

県有グラウンド整備 事業者にゼネコン、県内業者
2021/06/09社会news2027年に本県で開催予定の国民スポーツ大会に向け、県が新プールと民間施設の一体的な再開発を目指している宮崎市錦本町の県有グラウンドの整備運営事業について、二つの企業グループから構想の提案を受けていた県は9日、大手ゼネコンなど県内外の企業...
続きを読む -

子ども食堂に新聞提供 宮崎日日新聞社など「未来ネットワーク」と連携協定
2021/06/09トピックnews子ども食堂に新聞を無料で提供しようと、宮崎日日新聞社(河野誠司社長)と、宮崎日日新聞販売所でつくる「宮日会」(馬場尋樹会長)、子どもの貧困問題に取り組む「みやざき子ども未来ネットワーク」(宮崎市、三輪邦彦理事長)は9日、連携協定を締結した...
続きを読む -

県中学総体地区大会生徒ら本番へ調整急ピッチ 宮崎、都城は19、21日から
2021/06/09社会news新型コロナウイルス感染拡大で中学校の部活動が一時中止となった宮崎、都城市を含む2地区では、7月の県中学校総合体育大会予選となる地区大会が、それぞれ6月19、21日に始まる。当初より1~2週間遅れで、日程は今月上旬に確定したばかり。大会直前...
続きを読む -

エッセイコンテストで金賞 都城・塚野さん
2021/06/09トピックnews都城市郡元3丁目の小学校非常勤講師塚野安枝さん(47)は、山形県米沢市主催の第10回「愛と義のまち米沢エッセイコンテスト」で最高賞の金賞を受賞した。新幹線車中で出会った親切な外国人女性との交流をつづっており、「受賞はすてきな思い出のおかげ...
続きを読む -

国内外の作品展示 宮崎空港で障害のある子どもたちのアート展
2021/06/09トピックnews障害のある児童生徒の作品を集めた「世界の子どもたちのアート展」(インクルージョン実行委主催)は、宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港1階オアシス広場で開かれている。7月11日まで。 共生社会の実現を目指す取り組みとして、障害者団体や航空...
続きを読む -

【あれから半世紀】カス山から見知らぬキノコ
2021/06/09懐かしシリーズパルプ原料のチップのカスは利用価値がなくて捨てている工場が多いが、西都市内のカス山から外国の高級料理に珍重される「アメリカカラカサダケ」が群生している。農家が肥料にするため畑に野積みしていたもので、県林業試験場は現地を調べ、味や栽培方法、...
続きを読む -
天皇陛下、開会式オンライン出席 国文祭・芸文祭
2021/06/09県内一般ニュース県は8日、本県で7月3日に開催する「第35回国民文化祭(国文祭)」と「第20回全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)」の開会式に、天皇陛下がオンラインで出席されると発表した。全国的な新型コロナウイルスの感染状況を鑑みた。皇后さまも体調に支障がな...
続きを読む -
新型コロナ 県内2人、4日ぶり新規感染
2021/06/09県内一般ニュース県と宮崎市は8日、県内で新たに2人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新たな感染者が発表されるのは今月4日以来、4日ぶり。 感染が判明したのは宮崎市の50代女性と、都城市の30代男性。いずれも医療機関を受診して判明し、感...
続きを読む -

【外国人労働者はいま】第4部・受け入れの実態③特定技能
2021/06/09県内特集能力高く即戦力活躍幅広がる 「次はこっちの列を収穫します」。高原町のブロッコリー畑で5月下旬、農業生産法人「四位農園」(小林市)で働くベトナム人のレ・ホアン・アインさん(26)が慣れた手つきで収穫機を動かし、周囲に的確に指示を出した...
続きを読む