-
【統計からみた宮崎】本県における高齢化の現状と今後
2021/06/03みやぎん経済研究所から内閣府の「2020年版高齢社会白書」によると、わが国の総人口1億2,617万人(2019年10月1日現在)のうち、65歳以上人口は3,589万人で、総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は28.4%であった(表1)。総人口に占める...
続きを読む -
枕の歴史
2021/06/03健康歳時記日頃何気なく使っている枕は、頭と首を支えてくれて、睡眠にも重要な役割を果たしている。馬毛を使った10万円近くする高級枕や、高さや硬さを好みに合わせた特注品がある一方で、バスタオルを畳んで枕代わりにする人もいる。最近では、枕を治療道具として...
続きを読む -

みやざき発 アラタナマフィア 出身者たちのITベンチャー(4)
2021/06/03経済企画アパレルEC業務代行、小売り/ターミナル(宮崎市) ブランド構築に全力 白い壁面につり下げたニットワンピースに、スチームアイロンを丁寧に当てていく。ピンを何度も打ち直し、シルエットが決まったらストロボでパシャリ―。 5...
続きを読む -
【ことば巡礼】壊れていないものを直すな
2021/06/03ことば巡礼英語の慣用句 AC/DCというオーストラリアのロックバンドの新譜が出たとき、インターネットで海外のレビューを見ていて、久しぶりにこの慣用句を目にした。これは「下手にいじるな」という意味だ。AC/DCの作品はファンの間でも毎回ワンパタ...
続きを読む -

陸上と出会い前向きに 明星視覚高等部3年・内匠さん
2021/06/02社会news陸上に出会って人生が変わった。宮崎市・明星視覚支援学校高等部普通科3年、内匠ほのかさん(17)は生まれつき視力が悪く、何事にも自信を持てなかった。だが高校から取り組む陸上の練習を通して、周囲の支えを少しずつ実感し、前向きになれた。2日にあ...
続きを読む -
新型コロナ、県内新規感染者3人 高齢患者1人死亡
2021/06/02社会news県は2日、県内で新型コロナウイルスに感染し、治療中だった患者1人が1日に亡くなったと発表した。患者は基礎疾患がある高齢者で、変異株に感染していたとみられる。県内の感染者の死者は26人となった。 2日に県と宮崎市が発表した新規感染者...
続きを読む -
打ち手や会場確保課題 大学、職場でのワクチン接種
2021/06/02社会news政府が大学や職場で新型コロナウイルスワクチンの接種を可能とする方針を示したことについて、県内では前向きに受け止める大学や企業がある一方、医療従事者や会場の確保などの課題を指摘する声が上がっている。政府は21日から開始可能としているが、ワク...
続きを読む -

御池に遊覧船就航 要望応え20年ぶり復活
2021/06/02トピックnews高原町と都城市にまたがる御池で、遊覧船が就航した。霧島連山最大の火口湖の水上から高千穂峰の威容や木々の緑、鳥のさえずりなどが楽しめるほか、乗り場対岸の御池野鳥の森公園キャンプ村と行き来することもできる。5、6日はプレオープン期間で無料。 ...
続きを読む -

早咲きのヒマワリ満開 フローランテ宮崎 営業再開
2021/06/02トピックnews新型コロナウイルスに伴う県独自の緊急事態宣言を受け休園していた宮崎市のフローランテ宮崎が2日、営業を再開した。特設花壇「ヒマワリガーデン」では、早咲きのヒマワリ約1200株が満開となり、一足早い夏を演出。約1カ月ぶりの来園者を出迎えた。花...
続きを読む -

【あれから半世紀】ピーマン暴落ただ同然
2021/06/02懐かしシリーズ栄養の多い野菜として食卓を彩るピーマンが、今年は大暴落。八百屋の店頭で150グラムビニール袋詰めが「3円」と捨て値同然の安さ。おかげで主婦たちは大喜びしているが、せっかくの生産農家はピーマンを生でかじったような渋い顔だ。 ピーマン...
続きを読む