-

飲食店が通常営業を再開 客足の回復に不安も
2021/02/08社会news新型コロナウイルス感染急拡大を受けた県独自の緊急事態宣言終了に伴い、時短営業を求められてきた飲食店は8日から通常営業が可能となった。休業していた店は久しぶりに開店し、多くの店が午後8時以降も営業を続け、常連客との“再会”を喜ぶ店主の姿も見...
続きを読む -

総合司会に松田丈志さん 国文祭・芸文祭プログラム発表
2021/02/08きょうの出来事県は8日、7月3日~10月17日に本県で初めて開催される国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)の主要プログラムの概要を発表した。7月3日の開会式では、延岡市出身で競泳五輪メダリストの松田丈志さんが総合司会を担当。期間中、神...
続きを読む -

新型コロナ 県内85日ぶり感染者ゼロ
2021/02/08社会news県と宮崎市は8日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。県内で新規感染者の発表がゼロだったのは昨年11月15日以来、85日ぶり。 県が1月発令した県独自の緊急事態宣言は7日に終了したが、県は引き続き県...
続きを読む -

Jでの戦いへ切磋琢磨 テゲバがキャンプイン
2021/02/08スポーツnowサッカー・Jリーグ3部(J3)のテゲバジャーロ宮崎は8日、日南市内でキャンプをスタートした。非公開で11日までの4日間実施。歓迎セレモニーもあり、関係者らが地元県産品を贈って激励した。 セレモニーでは、市産業経済部の藤井和巳部長が...
続きを読む -

三股の食や工芸品紹介 特産品生産者ガイド作製
2021/02/08地域の話題三股町地域雇用創造協議会は、町内で特産品生産に携わる事業者の情報などを発信するガイドブック「Gifts from mimata」を作製した。インタビュー記事や地図を交えながら、食や工芸品の魅力についても紹介している。 同協議会は町...
続きを読む -

都農・龍雲寺で水行 住職ら疫病退散を祈願
2021/02/08地域の話題都農町下浜の龍雲寺(吉田憲由住職)で7日、寒中修行の水行があった。新型コロナウイルスが流行する中、吉田住職ら関係者8人が豪快に水をかぶり、疫病退散を祈願した。 例年は「地から湧く水」と「力湧く」をかけた「ちからわく水行」として、町...
続きを読む -

【あれから半世紀】都農町で水不足深刻 県内今年の降雨量半分
2021/02/08懐かしシリーズ雨の少ない時期とはいえ、正月以来38日間でたった31ミリの降雨量(平年の半分)。県内はどこも乾燥しきっているが、上水道のない児湯郡都農町では井戸の掘り下げやもらい水で毎日を過ごす深刻な状態になった。 水不足に悩んでいるのは北町をは...
続きを読む -
ゴルフ月例杯
2021/02/08一般スポーツ◇宮崎CC(7日=18S) ▽A組 (1)迫田隅男 68(28) (2)万江一夫 70(19) (3)小波津守良72(10) G 小波津守良82 ▽B組 (1)大元文雄65(14) (2)小園隆司66(23) ...
続きを読む -

新富鳥フル、疑似患畜 今季11例目、24万羽殺処分開始
2021/02/08県内一般ニュース県は7日、鳥インフルエンザの簡易検査で陽性反応が出た新富町の採卵鶏養鶏場の鶏のPCR検査で致死率の高い高病原性の疑いがある「H5型」ウイルスの遺伝子が検出されたと発表した。国は県内で今季11例目の疑似患畜と判定。県は発生養鶏場から10キロ...
続きを読む -
県内山林、公的管理へ移行拡大 伐採現場人手不足
2021/02/08県内一般ニュース放置された私有林を自治体が代わって管理する国の「森林経営管理制度」が2019年4月にスタートして間もなく2年。本県はすでに、えびの市など4市町で山主13人から計19ヘクタールの管理が委ねられ、一部では荒廃を防ぐ森林整備が始まった。県による...
続きを読む