-

感染者と同居、マスクなし会話… 県が「濃厚接触者」目安
2020/08/06県内一般ニュース県は5日、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と判断する目安を示した。厚生労働省の基準に準じ、感染者が発症2日前(無症状の感染者は検体採取の2日前)から接触した人が対象。患者との同居や、マスク着用なしでの会話など4項目のうち、いずれかの項...
続きを読む -
生きる限り語り継ぐ 県内被爆手帳保有者半数に
2020/08/06県内一般ニュース広島に原爆が投下されて75年がたち、被爆者健康手帳を持つ被爆者数が減少している。県内では2019年度末時点で350人と、この10年で約半数にまで減った。平均年齢は85.78歳と高齢化も進む。記憶の風化が懸念される中、県内在住の被爆者らは戦...
続きを読む -
県内7月大雨被害94億円 公共土木施設が半分
2020/08/06県内一般ニュース県は5日、7月の大雨による県内の被害額(同日現在)が総額94億321万円に上ったと発表した。新たな被害の判明や被害状況の精査などで、7月17日に発表した速報値から約18億8千万円増えた。 道路の崩壊や河川の護岸決壊など公共土木施設...
続きを読む -
次期衆院選 国民宮崎2区 候補は長友氏
2020/08/06県内一般ニュース次期衆院選宮崎2区の公認候補として、国民民主党県連(田口雄二代表)が擁立する方針を固めていた日向市在住の団体職員男性が、同市産業支援センター「ひむか―Biz」センター長の長友慎治氏(43)であることが5日、関係者への取材で分かった。19日...
続きを読む -
新型コロナ感染拡大 自治体職員の負担増、態勢強化急ぐ
2020/08/06県内一般ニュース県内で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染者の調査やPCR検査などに当たる自治体職員の負担が増え続けている。5日までに県内最多の71人の感染が確認された宮崎市保健所では、感染が拡大した7月下旬以降、休めていない職員が複数いるという。...
続きを読む -
都城市106億円で2位 ふるさと納税
2020/08/06県内一般ニュース総務省が5日発表した2019年度のふるさと納税寄付額で、本県は自治体別で都城市が2位、都農町が6位となった。本県全体への寄付総額は18年度より約22億円縮小したものの、都道府県別の順位は前年(7位)を上回る4位だった。 年度途中の...
続きを読む -
【思い受け継ぐ 戦後75年みやざき】父のぬくもり宿す軍服
2020/08/06県内特集戦死の悲しみ癒えず 藤田 悦子さん=都城市=(82) 品位のある黒いコートを前にすると、今もりりしい父の姿が重なる。祝典などで着る正装用の軍服で、1942(昭和17)年の出征前日、家族4人の最後の記念写真でも身にまとっていた。家族思...
続きを読む -

画家・塩月桃甫(西都出身)の存在伝えたい 映画製作進む
2020/08/06県内一般ニュース西都市出身で台湾や本県の近代美術の礎を築いた画家・塩月桃甫(とうほ)(1886~1954年)の足跡を追うドキュメンタリー映画「塩月桃甫」の製作が進んでいる。監督・脚本を務めるのは宮崎市の美術家、小松孝英さん(40)。台湾のアートフェアに参...
続きを読む -
県内8人新たに感染 県職員2人 重症化計3人に
2020/08/06県内一般ニュース県と宮崎市は5日、県内で新たに8人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。いずれも軽症で、県内の感染者は計215人となった。8人のうち、2人は県職員で、1人は西都市の障害者支援施設の入所者。同施設の感染者は計7人となった。また、県...
続きを読む -
延岡・西臼杵24床確保 県内受け入れ計228床
2020/08/06県内一般ニュース県は5日、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、延岡市・西臼杵郡圏域の協力医療機関で、感染が確認された患者を受け入れる病床を新たに24床確保したと発表した。同圏域はこれまでの12床から36床になり、県全域では計228床となった。 ...
続きを読む