-

新型コロナ、就職活動に大きな影響 県内大学でオンライン利用広がる
2020/04/20社会news新型コロナウイルスの感染拡大が就職活動に影響を及ぼす中、県内の大学でオンラインでの会社説明会や、テレビ電話で学生の相談に対応するなどの取り組みが広がっている。感染予防のため県内でも合同説明会中止が相次ぎ、学生に情報を提供しようと各大学は試...
続きを読む -

防疫徹底、畜産振興へ気持ち新たに 都農で口蹄疫慰霊式
2020/04/20きょうの出来事本県で29万7808頭の牛や豚などが犠牲となった2010年の口蹄疫の発生確認から丸10年となった20日、最初の感染疑いが確認された都農町で慰霊式が開かれた。町内の畜産農家や町、JA尾鈴の関係者が犠牲となった家畜の冥福を祈り、防疫徹底や畜産...
続きを読む -

800種類の特産品など販売 「足湯の駅えびの高原」リニューアル
2020/04/20トピックnewsえびの市・えびの高原の商業施設「足湯の駅えびの高原」が20日、リニューアルオープンした。JAえびの市が運営。軽食や土産物などをそろえた販売所が開店し、足湯も再開した。関係者は「新型コロナウイルス終息後は、大々的にPRしたい」と意気込んでい...
続きを読む -

ナデシコ5万本見頃 西都・黒木さんが丹精
2020/04/20地域の話題西都市三宅の主婦、黒木誠子さん(67)方の裏庭でナデシコの一種「ライオンロック」が見頃を迎えた。鮮やかなピンクの花が、付近住民らの目を和ませている。 黒木さんは知人から花を分けてもらい、10数年前から植栽に取り組んできた。約13ア...
続きを読む -

【あれから半世紀】9割が虫歯
2020/04/20懐かしシリーズ県内の児童生徒 「めがねをかける子どもたちが増えてきた」「いや、虫歯はもっとひどい」という世評を裏書きするように、県内高校生の場合95パーセントが虫歯に、23パーセント(男子)が近視になっているというショッキングな調査結果がまとまっ...
続きを読む -
【本県アスリートの今】ゴルフ・大山志保
2020/04/20一般スポーツ新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、スポーツの大会は東京五輪を筆頭に延期や中止が相次いでいる。先の見えない不安を抱えながらも、一刻も早い終息を願い努力を重ねる、本県ゆかりのプロや実業団選手らの思いに迫った。 進化求め試行錯誤 ...
続きを読む -

感染対策避難は車中に 宮崎市で災害備え訓練
2020/04/20県内一般ニュース被災地支援などに取り組む、宮崎市のNPO法人みんなのくらしターミナル(初鹿野聡代表理事)は19日、新型コロナウイルス流行時の災害発生を想定した避難訓練を同市清武町の事務所で行った。同法人会員の3家族9人が参加。感染リスクを下げながら、避難...
続きを読む -

県内献血ピンチ 4月目標の6割
2020/04/20県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、県内の献血協力者が減少している。今月は11日時点で目標人数の約6割にとどまり、献血バスが受け入れ先に断られるケースも。県赤十字血液センター(宮崎市)は、献血は感染予防で求められる「不要不急の外出」に該...
続きを読む -

橘通り 人出は25.9%減
2020/04/20県内一般ニュース本県の調査対象となった宮崎市・橘通りの18日の人出は、感染拡大前から25・9%減った。19日は日曜日にもかかわらず人影はまばら。周辺の店主は「人通りは少なくなる一方。経営の見通しが立たない」と語る。 橘通り近くに住む知人に急用の届...
続きを読む -
口蹄疫10年復興着実 母牛頭数の回復進む
2020/04/20県内一般ニュース本県の牛や豚など29万7808頭の命が奪われた2010年の口蹄疫発生から、20日で10年を迎えた。終息後、一時大幅に落ち込んだ母牛頭数は15年に増加に転じ、子牛の出荷頭数も回復傾向となるなど、復興への歩みは力強く進む。一方、新型コロナウイ...
続きを読む