-
県内ドローン事情(下)
2015/07/09フォーカスリスク管理 企業で導入に温度差 無人小型飛行機「ドローン」を生かすには解決すべき課題が多い。県内ではドローンの空撮事業に参入する会社もある一方、墜落事故などのリスクを懸念して導入を見送る企業もある。劇的に技術革新が進む中...
続きを読む -
うなぎの骨100%微粉末「救骨さん」 山口の救骨さん(宮崎市)
2015/07/08オンリーワン本県フードビジネスの先駆け 「〽元気の源 救骨さん」「骨は体の大黒柱」といった歌やフレーズが県民になじみ深い。山口の救骨さん(宮崎市、上山高貴子社長)が製造・販売するうなぎの骨100%微粉末「救骨さん」は発売から18年目を迎え、...
続きを読む -
とまとラーメン/あうわ(宮崎市清武町)
2015/07/07みやざき麺客万来新感覚な味を追求 宮崎市清武町加納にあるラーメン店「あうわ」。お客の8割以上がオーダーするという、看板メニュー「とまとラーメン」は、1日で100食以上を販売するという人気ぶり。トマトの酸味とチーズの相性抜群で、「新タイプのラーメン」...
続きを読む -
エネルギア(宮崎市)
2015/07/07上々企業GSの事業再生モデル ここ数年で普及が進んだハイブリッド車や電気自動車など、エコカーの存在はガソリンスタンド(GS)にとっては脅威となっている。経済産業省の調査では宮崎県内のGSが1994年末に906カ所あったものが、2014年...
続きを読む -
ヘナアートスタジオMesun代表 増田美恵子さん
2015/07/06キーパーソン贈り物に思いを乗せて 天然染料「ヘナ」のペーストを使ってインドの伝統的なデザインを体や物に施す「ヘナアート」。病気をきっかけに飛び込んだヘナアートの世界にどっぷりとはまり、南九州唯一のヘナアートスクールとショップ「ヘナアートスタ...
続きを読む -
県内ドローン事情(上)
2015/07/02フォーカス技術革命 現場活用着々と 小型無人飛行機の「ドローン」は土木、農業など産業への活用が期待されるが、相次ぐ墜落事故や規制が未整備のため、県内企業や自治体での導入はなかなか進んでいない。一方、個人や企業単位では利活用について...
続きを読む -
翻訳とデザインのワンストップ受注 イマイ印刷(西都市)
2015/07/01オンリーワン伝えたいことを的確に表現 少子高齢化で国内市場が縮小する中、海外進出を検討している県内企業は多い。また、既に海外進出している企業の中には現地での営業活動で言葉の壁や文化の違いにぶつかっているケースもあるだろう。イマイ印刷(西都市...
続きを読む -
トマトとモッツアレラのパスタ/ビュッフェレストラン ぽっくる(宮崎市)
2015/06/30みやざき麺客万来トマトの酸味とチーズの相性ぴったり 「ビュッフェレストラン ぽっくる」(宮崎市)は農業生産法人のぽっくる農園(同市)の野菜や、マルケイ水産(門川町)直送の魚を使った料理などがバイキング形式で味わえる。谷津英治ホールマネジャーのお薦め...
続きを読む -
神崎建設工業代表取締役社長 神崎雄一郎さん
2015/06/29キーパーソン2代目のプレッシャー乗り越える ことし4月、創業者の父義世氏(現会長)の後を継いで社長となった。神崎建設工業はユーミーマンションのブランドで知られ、子会社の不動産管理会社と連携した「トータル賃貸管理システム」を展開している。賃貸...
続きを読む -
中古住宅市場の活性化(下)
2015/06/25フォーカス課題 施策、踏み込み不足 国は「2020年までに中古住宅市場とリフォーム市場の規模を倍増する」という目標を掲げ、市場活性化を促す施策をさまざま講じてきた。目指すのは「住宅をつくっては壊す社会」から「良い住宅をつくり、...
続きを読む