-
増える女性ターゲット商品
2013/05/10インサイド購買力や発信力 企業も期待 「消費をリードする」といわれる女性たちをターゲットにした商品が県内でも次々と生まれている。食や旅行に加え、従来は男性のイメージが強かった酒類業界など、分野はさまざまだ。少子化や女性の社会進出など時代が変化...
続きを読む -
しゃかどうどん/百姓うどん(宮崎市)
2013/05/09みやざき麺客万来ゆずごしょうがアクセント 宮崎市大塚町にあるうどん店。1979(昭和54)年に先代の岩切一雄さん(78)が創業、現在2代目の店長岩切義孝さん(52)が店を受け継いでいる。「安い・うまい・早い」をモットーに、おいしいうどんを提供し...
続きを読む -
仁科産業社長 仁科俊一郎さん
2013/05/09キーパーソン時代を読み業態転換 かつては米良の山から搬出された丸太が一ツ瀬川から運ばれ、下流域の西都市で製材されていたという。そんな林業が盛んだった時代に祖父が起こした製材業から、市場の変化や業界の隆盛を察知して土木建設業に業態転換した。公...
続きを読む -
ハウス用除湿機(県工業技術センター)
2013/05/08オンリーワン吸湿液を使った独自技術 ビニールハウス内の湿度が、土や植物からの水分蒸散で100%近くになると、外気温との差によっては結露が発生する。湿気や結露は、作物の病気を誘発するほか、せっかく燃料をたいて生み出した熱を外側へ逃がしてしまう。ハ...
続きを読む -
誘致企業は今(1)
2013/05/07フォーカス現状 100件、5千人達成に向けて重点産業を誘致 小林から世界一のメーカー目指す 誘致企業として小林市内に九州工場を構える精密樹脂加工メーカーのミヤザキ(埼玉県日高市、山之上道廣社長)。自動車生産ラインに使われる...
続きを読む -
楽まち舎代表 三堀俊之さん
2013/05/02キーパーソン商店街再生の請負人 「100年後も残る商店街の見本にしたい」。東日本大震災からの復興を進める岩手県陸前高田市の仮設商店街や商工会のメンバーが2月、日向市の上町商店街を訪れた。鉄道高架、区画整理、TMO構想策定、高度化資金活用の4...
続きを読む -
野菜らーめん/ラーメンどかどか(宮崎市)
2013/05/02みやざき麺客万来ヘルシーで女性にも人気 宮崎市の天神山公園近くにあるラーメン店。同市出身の林田和博さん(42)が1999年に店を開いた。創業時からの変わらぬ味を求めて、日夜多くの常連客が訪れている。 同店の看板メニューである「野菜らーめん」...
続きを読む -
ひむか野菜光房(門川町)
2013/05/01オンリーワン工場産レタスに未来 ハウス施設内に大小さまざまなレタスが生育状態に合わせ、工業製品のように整然と並ぶ。しかし、太陽に向かって濃緑の葉を精いっぱい広げる姿は、有機的。そして、シャキッとした歯応えと苦みのない爽やかな風味を味わうと、「植...
続きを読む -
フードビジネス振興構想(5)
2013/04/30フォーカスサプリ産業 「健康長寿」で成長分野に 安倍内閣の日本経済再生本部の下に設置された「産業競争力会議」。国の産業競争力強化や国際展開へ向けた成長戦略の具体的な推進方法について調査・審議するために組織され、特に重点的に議論すべき課...
続きを読む -
バルウオーク
2013/04/26インサイド飲み歩きで街を活性化 チケットを買って、居酒屋やバーなど飲食店を食べ・飲み歩く「バルウオーク」と呼ばれるイベントが人気を集めている。全国はもとより、県内でも開催する地域が目立っており、参加者の評判も「リーズナブルにいろんな店を楽しめ...
続きを読む