-

LGBT生きづらい6割 宮崎市民アンケート
2018/05/15県内一般ニュース宮崎市が市民を対象に、性的少数者(LGBTなど)に関する初のアンケートを実施したところ、6割以上はLGBTなどの当事者が生活しづらい社会だと答えた。改善するために行政に求めることは、過半数が教育の充実を挙げ、雇用環境の整備も半数近くに上っ...
続きを読む -
基準値超4項目に減 長江川白濁
2018/05/15県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川が白濁している問題で、県は14日、同川などで9日に実施した追加分の水質検査結果を発表した。同川の長江橋付近では、環境基準値を超えた項目数が前回(4月29日)の6から4に減少。ヒ...
続きを読む -
性的少数者「支援チーム」今月発足 宮崎市
2018/05/15県内一般ニュース性的少数者(LGBTなど)が抱える生きづらさを解消しようと、宮崎市は今月、庁内に「性的少数者支援プロジェクトチーム(PT)」を発足させる。次長・課長級職員19人で構成し、諸課題について対応法を検討し、施策に反映させる。同市でLGBTなどに...
続きを読む -
九州電力(7月1日)=本県関係分=
2018/05/15人事異動▽テクニカルソリューション統括本部土木建築本部土木建築技術センター長(テクニカルソリューション統括本部耳川水力整備事務所長)朝崎勝之 ▽同本部耳川水力整備事務所長(同事務所副所長兼防災・環境グループ長)中山浩章...
続きを読む -

【灘を耕す 県内の養殖業最前線】(3)ブリ輸出
2018/05/15経済企画脂が乗った大型好評 米以外の消費拡大視野 延岡市北浦町で4月末から稼働する新海屋(小川裕介社長)の大型水産加工施設「北浦ベース」。魚をさばく腹骨取り機は国内初導入。半身を並べた円盤部が一周すると、腹骨の部分があっという間に薄く切り...
続きを読む -

県産「日向夏」で限定品 カゴメ・野菜生活に
2018/05/15経済一般カゴメは14日、本県産日向夏ミカンを使ったジュース「野菜生活100 日向夏ミックス」を8月21日に全国発売すると発表した。人気シリーズの季節限定商品で、地域連携商品として日向夏ミカンの魅力を全国へ発信する。 果肉と白い果皮を一緒に...
続きを読む -

ボロネーゼパスタ/bio cafe(宮崎市)
2018/05/15麺客万来赤豚のおいしさが凝縮 「美容と健康、心の充電」をコンセプトに心身ともに癒やされるひとときを提供する「bio cafe(ビオカフェ)」(宮崎市)。県内の契約農家や生産者から仕入れた食材をふんだんに使用した料理が持ち味だ。今回は幅広い世...
続きを読む -

経済ひと 宮崎市・生命保険協会宮崎県協会長 野田 強氏
2018/05/15経済一般生命保険20社でつくる宮崎県協会の会長に4月末に就任。県協会は生命保険の普及、福祉車両贈呈や健康増進活動助成といった社会貢献、各社の営業職員を通じた特殊詐欺未然防止などに取り組んでおり、「これからも力を合わせ宮崎のために汗を流したい」と語...
続きを読む -
【ことば巡礼】恋と戦争においては、あらゆる戦術が許される
2018/05/15ことば巡礼J・フレッチャー 戦争にもルールはある。 一方、恋の戦いは局地戦だが、戦争以上に激烈になることもある。 もしかしたら総理大臣が国を思う以上に、自分が寝ても覚めても思っている「その人」を、競争に勝って手に入れる、あるい...
続きを読む -
調理食品の売り上げ
2018/05/15健康歳時記総務省の家計調査の中に、調理食品の支出に関する都市別ランキングがある。 ウナギのかば焼きの購入額(消費量)は1位浜松市(6311円)、2位京都市(4224円)、3位大津市(4182円)。シューマイの購入額の1位は横浜市(3035円)...
続きを読む