-

高齢ドライバー「認知」検査 免許センターでも開始
2018/05/02県内一般ニュース75歳以上のドライバーが免許更新時などに受ける認知機能検査について、県警は1日から、検査会場を宮崎、都城、延岡運転免許センターの3カ所にも拡大した。高齢化の進展に伴う受検者数の増加に対応するためで、高齢運転者の免許更新の円滑化や事故防止に...
続きを読む -

長江川白濁「収入源絶たれる…」 農家 先行き見えず落胆
2018/05/02県内一般ニュース水の白濁が続くえびの市の長江川について、市民からは1日も不安の声が上がった。コメの作付けができない農家は「収入源が絶たれ死活問題」と悲鳴を上げ、行政に早急な対策を要望。長期化も予想される中、地域経済全体への影響を懸念する声が出始めている。...
続きを読む -
女性の起業実現後押し 8月にビジネスコン
2018/05/02経済一般宮崎銀行と起業家の交流拠点「MUKASA-HUB(ムカサハブ)」は、女性を対象にしたビジネスプランコンテストを8月25日に宮崎市高岡町のムカサハブで開く。4月末に結んだ地方創生に関する連携協定に基づくもので、女性のビジネスアイデアの実現を...
続きを読む -
【ことば巡礼】今までに、わたしをフッてくれた人たち、ありがとう。おかげでこの息子(こ)に会えました
2018/05/02ことば巡礼木次 洋子 男女の出会いには決まりがない。何かのきっかけで初めて会った瞬間から「この人だ」と魂の奥に火がともる。迷いもなければ、ためらいもない、むしろ恋する気持ちにあらがうことすらできず、まさに恋に「落ちる」こともある。 そ...
続きを読む -
新茶でリラックス
2018/05/02健康歳時記今年の立春は2月4日。そこから数えて88日目の5月2日が、八十八夜だ。一番茶、新茶など、茶摘みの季節だ。茶の名産地では茶摘み体験などのイベントが行われている。 一番茶の新芽は柔らかい。6月下旬から7月上旬に取れる二番茶や、8月下旬...
続きを読む -

【応接室】東京都・明治安田生命保険専務執行役 牧野 真也(まきのしんや)氏
2018/05/02経済一般健康増進へ支援検討 4月から宮崎を含む南九州5県の担当となった。地方創生を目指し「その地域でお客さまに寄り添っていくのが企業のコンセプト。地域密着型で協力していきたい」と語る。昨年4月には県と地方創生に関する包括連携協定を結び、宮崎...
続きを読む -

県内クールビズ始まる
2018/05/01夕刊today地球温暖化や省エネルギー対策のため、軽装で仕事にあたる「クールビズ」が1日、県内の企業や官公庁で始まった。県庁では半袖シャツで電話対応などの業務にあたる職員の姿が見られた。本県の実施期間は10月31日まで。 クールビズは2005年度...
続きを読む -

都城市がオリジナル婚姻届
2018/05/01夕刊today都城市は、市内の風景などが描かれたオリジナルの婚姻届を作成した。婚姻手続きの方法などを詳しく記した冊子とセットになっており、1200部を配布する。市役所、各総合支所、各地区市民センターで受け取れる。 婚姻届は、霧島連山や御池が描かれ...
続きを読む -

日向市新庁舎が開庁
2018/05/01夕刊today日向市役所新庁舎の開庁式は1日あった。関係者ら約130人が出席、十屋幸平市長らが1階ホールでテープカットし、真新しい庁舎での業務が始まった。 開庁式で十屋市長は「新庁舎整備に合わせ、今以上にきめ細やかな市民サービスに努める」とあい...
続きを読む -
【速報】硫黄山噴火警戒レベル引き下げ 「火口周辺規制」に
2018/05/01夕刊today気象庁は1日、活発な噴気活動が続いている霧島連山・硫黄山について、噴火警戒レベルを「3」(入山規制)から「2」(火口周辺規制)に引き下げた。...
続きを読む