-
英楽(門川町)
2016/03/08上々企業ブロイラー業者が自社ブランド鶏へ挑戦 門川町から延岡方面に北上すると、左側に英楽(門川町、池田英勝社長)の直売所が見えてくる。その隣には、真新しい加工場があり、加工品を製造している。 父親が養鶏を始めていた。その父が倒れ...
続きを読む -
ビストロマルハチ(延岡市)オーナーシェフ 八田 淳さん
2016/03/07キーパーソン県北の「食」を発信 県内の若手シェフでつくる「みやざきシェフズアカデミー」の代表で、延岡商工会議所と地元の海で育った「ひむか海やまめ」のブランド化に取り組んでいる。幼いころから国内外を転々としたが、自らの「食の原点」という古里に...
続きを読む -
延岡名物を心ゆくまで 麦酒蔵Hideji 和厨房
2016/03/07美酒談ガイド延岡「三蔵(みつくら)」の地ビール、焼酎、日本酒を取りそろえている「麦酒蔵Hideji 和厨房」(延岡市中町)。地酒と一緒に味わいたいご当地グルメもそろい、看板メニューの「行縢ビール鶏炭火焼き」をはじめ、延岡発祥のチキン南蛮やメヒ...
続きを読む -
商店街、外国人客獲得へ(下)
2016/03/03フォーカス福岡市 セミナーなどで動機付け 福岡空港や博多港を擁する福岡はアジアの玄関口として九州の中でも外国人観光客の増加が際立つ。福岡市を訪れる外国人観光客の大きな目的の一つが買い物。大半は市中心部の大型商業施設や百貨店などに流...
続きを読む -
足場工事をお助け 「猿鳶太助(さるとびたすけ)」 アイル(福岡市)
2016/03/02マッチングレールに沿ってカゴ昇降 「猿鳶太助(さるとびたすけ)」は足場を組む鳶(とび)職人を助けるために開発された作業用リフトだ。危険で非効率的だった足場工事を省力化して安全性を高めようと、足場工事業者のアイル(福岡市)が企画。土木・建設機材...
続きを読む -
ネロ/かぷちーの みやざき店(宮崎市)
2016/03/01みやざき麺客万来創業当時からの味を提供 宮崎市の大淀中学校近くにあるイタリア料理店「かぷちーの みやざき店」。1981(昭和56)年に園田浩平さん(58)が開業し、2004年から2代目松岡和孝さん(30)が店を受け継いでいる。パスタのメニューだけで...
続きを読む -
ちゃんこ黒潮(東京都)店主 後藤健二郎さん
2016/02/29キーパーソン相撲文化を込めたちゃんこ鍋 大相撲佐渡ケ嶽部屋の門をたたき、琴黒潮として土俵に上がった元三段目力士。引退後に東京・神楽坂でちゃんこ「黒潮」を営み22年が過ぎた。師匠・元横綱琴櫻の三つぞろいの化粧まわしが飾られた店内は相撲茶屋の雰...
続きを読む -
地産地消がコンセプト 隠れ里の懐石料理 わらしべ
2016/02/29美酒談ガイド築70年以上の建物を改装した、趣のあるたたずまいが魅力の「隠れ里の懐石料理 わらしべ」。地産地消をコンセプトに、宮崎の旬な食材を使った料理が味わえるとあって、地元客はもちろん、県外客からの評判も上々だ。会合や接待、宴会をはじめ、法...
続きを読む -
商店街、外国人客獲得へ(上)
2016/02/25フォーカス長崎市 全国初の自主運営免税カウンター 九州を訪れる外国人客が増え続けている。クルーズ船も含めた外国人入国者数(九州運輸局まとめ)は、昨年1~11月で約258万人と前年から7割の伸びとなっている。観光で訪れた外国人客の買...
続きを読む -
食品衛生の新技術~下~(宮崎大農学部・三澤尚明教授)
2016/02/24マッチング食鳥処理を革新 鶏肉汚染が深刻なカンピロバクター菌への対策を研究する宮崎大農学部の三澤尚明教授(食品衛生学)は、新たな殺菌剤として塩化セチルピリジニウム(CPC)に着目。真空装置と特殊な超音波を組み合わせた殺菌技術を確立した。 ...
続きを読む