-

持続可能な宮崎県の姿探る 宮崎市でSDGsフォーラム
2024/12/13県内一般ニュース北欧デンマークの事例を通じ本県でのSDGs(持続可能な開発目標)を考える「みやざきSDGsフォーラム2024」は12日、宮崎市・宮崎公立大であった。みやざきSDGsプラットフォーム(島原俊英代表幹事)が主催し、大学生や一般約140人が参加...
続きを読む -

新燃岳 噴火警戒「2」 火山性地震増レベル上げ
2024/12/13県内一般ニュース火口直下を震源とする火山性地震が増加し、火山活動が高まっているとして鹿児島地方気象台は12日、本県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳(1421メートル)の噴火警戒レベルを「1」(活火山であることに留意)から「2」(火口周辺規制)に引き上...
続きを読む -

コロナ感染 前週比1・65倍 宮崎県内
2024/12/13県内一般ニュース県は12日、県内の新型コロナウイルスの58定点医療機関からの患者報告数(2~8日)が112人で、前週から44人増加したと発表した。定点当たり報告数は1・93人で、前週比1・65倍だった。 県薬務感染症対策課によると、保健所別の定点...
続きを読む -

日台の官民交流深化 宮崎県と台中市が友好協定
2024/12/13県内一般ニュース県は12日、台湾・台中市との友好交流協定を結んだ。観光や産業など各分野で官民の交流促進に取り組む。県と台湾の都市との友好交流協定は3カ所目。 協定では観光や産業、教育、スポーツなどをテーマとした交流や行政関係者による相互訪問、経済...
続きを読む -

「周知、マンパワー不足」 南海トラフ臨時情報 宮崎で研修会 市町村 課題や備え議論
2024/12/13県内一般ニュース「周知がまだまだ」「マンパワー不足は明らか」―。8月の日向灘を震源とするマグニチュード(M)7・1の地震で初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたことを受け、県は12日、市町村担当者向けの研修会を県防災庁舎で開いた。専門家は...
続きを読む -

煮崩れせず 味わい上品 黒皮かぼちゃ出荷始まる 宮崎市
2024/12/13県内一般ニュース宮崎市生目地区特産の伝統野菜「やまいき黒皮かぼちゃ」の出荷が始まった。JA宮崎中央地区本部南瓜部会の横山文男会長(65)は、日本料理の高級食材として高い評価を受ける特産品の出荷に向け、栽培に精を出す。 きめ細やかな舌触りと上品な味...
続きを読む -
川南町議会 解散請求へ 選管「署名5691人有効」 宮崎
2024/12/13県内一般ニュース川南町議会の解散請求(リコール)に向けて住民が提出した署名を審査していた同町選管は12日、署名総数が5959人で、このうち5691人を有効とする結果を発表した。有権者の閲覧と異議申し立てを経てなお、有権者の3分の1に当たる4054人を超え...
続きを読む -

県民にシートベルト・チャイルドシート着用啓発 宮崎県推進部会
2024/12/13県内一般ニュース県交通安全対策推進本部(本部長・河野知事、104団体)は12日、シートベルト・チャイルドシート着用推進専門部会を県防災庁舎で開いた=写真。関係団体から約20人が出席。県民の使用率向上へ向けて広報啓発活動に力を入れていくことなどを確認した。...
続きを読む -
子ども医療費助成 制度議論 宮崎市が検討会設置へ
2024/12/13県内一般ニュース子どもにとってより良い医療や適正な受診につなげようと、宮崎市は12日、子どもの医療費助成制度の在り方を議論する検討会を、来年1月以降に設置すると発表した。現在、市では中学生までほぼ無料で入院や受診が可能となっているが、医療機関の負担増や過...
続きを読む -

五ケ瀬スキー場 雪造り急ピッチ 3季ぶり営業準備大詰め 宮崎
2024/12/13県内一般ニュース2022年の台風で被災したアクセス道路が仮復旧し、今月20日に3シーズンぶりにオープンする五ケ瀬町・五ケ瀬ハイランドスキー場で、営業再開に向けた準備が大詰めを迎えている。管理棟を兼ねたスキーセンターやパーキングセンターの改修工事はほぼ完了...
続きを読む