-

能登「復興基金」6月創設へ 政府、予備費1389億円を決定
2024/04/23国内外ニュース 主要岸田文雄首相は23日、能登半島地震の復旧・復興支援本部会合で、被災自治体を支援する「復興基金」を6月に創設するよう関係閣僚に指示した。基金は使い道の自由度が比較的高く、被災地のニーズにきめ細かく対応できる。政府はこの日、被災地支援へ202...
続きを読む -

新入児童に人形飾り 三股町更生保護女性会
2024/04/23トピックnews三股町更生保護女性会(内村エミ子会長、45人)が、町内全小学校の新1年生への「お守り」を作り続け、40年近くとなった。今月中旬には宮村小(安藤聖二校長、134人)で、児童一人一人への手渡しを実施。はじける笑顔を前に、内村会長は「会員が元気...
続きを読む -

知床沈没事故2年、再発防止誓う 出港地ウトロで追悼式
2024/04/23国内外ニュース 主要北海道・知床沖で2022年4月、観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没し乗客乗員26人が死亡、行方不明となった事故から2年となった23日、出港地の斜里町ウトロ地区で追悼式が開かれ、山内浩彰町長は「事故が二度と起こらないよう何をすべきか。...
続きを読む -

高千穂でクマガイソウ見頃 25日から特別公開
2024/04/23トピックnews県版レッドデータブック絶滅危惧IB類に指定されている山野草・クマガイソウの花が、国内最大規模の自生地である高千穂町押方の鳥屋岳の中腹で見頃を迎えた。25日から5月1日まで、特別公開する。 ラン科のクマガイソウは高さ30~40センチ...
続きを読む -

【懐かしの昭和】こどものくにのオオオニバス(昭和59年)
2024/04/23懐かしシリーズ宮崎市のこどものくにが、池に浮かび直径約2メートルにもなる巨大な葉を持つオオオニバスの栽培に成功。子どもが乗っても沈まず、来園者の注目を集めた。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)098...
続きを読む -

27校31競技に指定証 県、高校生の競技力強化へ
2024/04/23学生スポーツ県は22日、本県高校スポーツの競技力強化を図る本年度の指定校27校31競技73部を選び、指定証を交付した。指定校と合同練習などを行う「中学校競技力向上拠点校」に20校22競技36部も指定。2部門に総額約5400万円を補助し、遠征や合宿など...
続きを読む -

宮崎市に公立夜間中学校開校 10~70代17人が入学 県内初
2024/04/23県内一般ニュース家庭の事情で学校に通えなかった人や不登校経験者、外国人らが学べる県内初の公立夜間中学「宮崎市立ひなた中学校」は22日、宮崎市の市教育情報研修センター内に開校した。勉学の場を求めていた10~70代の17人(外国籍3人)が「学び直したい」との...
続きを読む -

宮崎県ゴルフ環境高評価 アジア最大商談会優秀表彰
2024/04/23県内一般ニュースアジア最大のゴルフ旅行商談会「アジアゴルフツーリズムコンベンション(AGTC)」を主催する国際ゴルフツアーオペレーター協会(IAGTO)の年間表彰で、本県が東アジアの優秀目的地に選出された。昨年3月、宮崎市などで初開催した同商談会で県内の...
続きを読む -
自殺悩み相談 24時間対応 宮崎県が傾聴ダイヤル開設
2024/04/23県内一般ニュース県は自殺対策の取り組みの一環で、新たな電話相談窓口を22日に設け、24時間受け付けられる体制を整えた。 これまでは「こころの電話相談」が祝日や年末年始を除く平日の午前9時~午後7時、NPO法人「国際ビフレンダーズ宮崎自殺防止センタ...
続きを読む -

宮崎刑務所の廃止検討 収容率低下、拘置支所新設へ 法務省
2024/04/23県内一般ニュース法務省が宮崎刑務所(宮崎市糸原)の廃止を検討していることが22日、関係者への取材で分かった。施設の老朽化や収容率の低下などが要因。敷地の一部には、刑事裁判の判決を待つ被告人らを収容する拘置支所を新設する方針で、すでに同省関係者が本県の関係...
続きを読む