-

年内の一括給付は困難 子育て世帯給付県内9市反応
2021/12/13社会news新型コロナウイルス対策として18歳以下の子どもへの計10万円相当の給付を巡り、二転三転する政府方針に県内自治体が困惑している。岸田文雄首相は13日、自治体の事情に応じて年内に10万円の現金一括給付を認める意向を突如表明。県内9市では年内に...
続きを読む -

農畜産物の生産、流通、販売 各業種連携し課題解決へ 県が初会合、方針案議論
2021/12/13社会news本県農業に関わる多様な業種が一体となって課題解決に取り組むため、県は13日、「みやざきアグリフードチェーン司令塔会議」(会長・河野知事)を県庁で初めて開いた。同会議を構成するJA宮崎中央会や県トラック協会など14団体・企業が集まり、今後の...
続きを読む -

部活動の地域移行へ課題整理 三松中で実証スタート 小林教委
2021/12/13トピックnews小林市教委は中学校の休日の部活動指導を地元の競技団体などに委託する「地域移行」の実証試験を、同市の三松中(肝付正籍まさつぐ校長、208人)で始めた。生徒数が減少する中での部活動維持や教員の働き方改革につなげる取り組みで、来年2月まで毎月1...
続きを読む -

飫肥城 幻想的に浮かぶ ライトアップでコロナ禍照らす
2021/12/13地域の話題日南市の日南電気工事協同組合(宮元進一郞理事長)は、同市飫肥の飫肥城をライトアップしている。コロナ禍で沈み込んだ人心を元気づけたいと、幻想的な雰囲気を演出。午後5時~9時に点灯し、来年1月末まで続ける予定。 ライトアップは昨年に続...
続きを読む -

高鍋大師 ヒガンバナいっぱいに 家族連れら球根植栽
2021/12/13地域の話題高鍋町持田の高鍋大師で12日、家族連れら約200人がヒガンバナの球根約3万個を植栽。来秋、赤い花々が一面に広がることを楽しみに汗を流した。 石像群の高鍋大師を花木で彩る花守山整備事業で約10万個の球根が植えられ、毎秋ヒガンバナの花...
続きを読む -

【あれから半世紀】不況もどこ吹く風 歳末商戦で婦人服など好調
2021/12/13懐かしシリーズ歳末商戦たけなわの12日の日曜日、宮崎市内のデパートや商店には、ボーナスを懐に買い物する家族連れやOLなどが繰り出してにぎわった。同市内6カ所に設けられた歳末大売り出しによる福引き抽選場も午前中から人だかりがして、歳末商戦が活発になってい...
続きを読む -

2年ぶり開催、9千人快走 青島太平洋マラソン
2021/12/12きょうの出来事第35回青島太平洋マラソン(国際青島太平洋マラソン大会実行委、宮崎陸上競技協会主催)は、宮崎市のひなた県総合運動公園を発着するコースで12日、開催された。2年ぶりに開かれた今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためフルマラソンのみに規模...
続きを読む -

一足早いクリスマス会 障害児と家族ら楽しむ 日向
2021/12/12地域の話題障害のある子どもの保護者でつくる「teとteの会」(日向市、甲斐麻央会長)のクリスマス会は12日、日向市障がい者センター「あいとぴあ」であった。新型コロナウイルスの影響で2年ぶりに開催。子どもと家族、ボランティアら計約60人が一足早いクリ...
続きを読む -

【あれから半世紀】ゴルフが大衆化 20代、30代目立つ練習場
2021/12/12懐かしシリーズ県内のゴルフ場でこのところ20、30代の姿が目立つほか、ゴルファーの職業も多様化している。ようやくゴルフ大衆化の傾向を見せており、練習場側も規模拡張したり新規オープンするなど、にわかに活気づいている。 初心者の練習は、まず練習場で...
続きを読む -
本県女子3位 全日本空手第1日
2021/12/12一般スポーツ空手の全日本選手権第1日は11日、東京武道館で、都道府県別で争う団体組手が行われ、男子は大阪が東京を3―1で下し、2019年大会以来、2度目の優勝を果たした。女子は京都が福岡に2―0で勝ち、6年ぶり2度目の優勝となった。 本県は、...
続きを読む