-

栗田教諭の遺徳しのぶ 延岡中で延岡大空襲慰霊祭
2020/06/29きょうの出来事1945(昭和20)年6月29日の延岡大空襲で命を落とした延岡市・安賀多国民学校(現延岡中)の栗田彰子教諭=当時(25)=の慰霊祭は29日、同市の延岡中(土井智喜校長、285人)で開いた。同校生徒や教職員、遺族が参加し、栗田教諭の遺徳をし...
続きを読む -

旧海軍中将の生家がゲストハウスに 高鍋の古民家を訪日客向け再生
2020/06/29地域の話題高鍋町高鍋町にある旧日本海軍中将・小澤治三郎(1886~1966年)の生家が、企業のゲストハウスに生まれ変わる。同町と連携協定を結ぶ、ITコンサルティング会社エイムネクスト(東京都、清威人社長)が買収。改修後、7月中にも完成するとしている...
続きを読む -

事故現場での対応学ぶ 高岡署と消防職員、連携強化へ研修
2020/06/29地域の話題組織の垣根を越えてスキルアップ―。宮崎市消防局北消防署西部出張所(串間重幸所長)と高岡署(山崎猛署長)は29日、国富町農村環境改善センターなどで交通事故発生時の初動対応研修を実施した。それぞれの職員計約30人が負傷者の救命方法などを学んだ...
続きを読む -

【あれから半世紀】老朽校舎雨漏りひどく 日南市
2020/06/29懐かしシリーズ日南市・吾田小(1282人)の木造校舎は雨漏りがひどく、子供たちは机を移動させながら勉強、早く修理してほしいと訴えている。 雨漏りするのは昭和15年に建てた老朽校舎2棟。1、2年生が5教室ずつ使っている。屋根瓦がずれ、南側に片寄っ...
続きを読む -
首都圏発 ひなた流(2020年6月号) スマイル編
2020/06/29県内特集コロナから新たな一歩 新型コロナウイルス感染拡大を受けた都道府県境をまたぐ移動制限が全面解除され、首都圏も少しずつ日常を取り戻しつつある。数カ月にわたる外出自粛や休業要請によって当たり前だった日常を奪われ、不安を抱え苦しい日々を耐え...
続きを読む -

【流した汗 胸に刻んで】バレーボール女子・都城西
2020/06/29学生スポーツ支え合い勉強と両立 卒業アルバムの写真撮影で、都城西女子バレーボール部3年生7人の笑顔がはじけた。大会でのスタメン出場を果たせず、チーム初の全国出場という夢はコロナ禍でついえた。それでも、県立進学校のバレー部員として勉強と部活に打ち...
続きを読む -
26年障スポ 4競技で目指そう 県内8月から体験会
2020/06/29一般スポーツ2026年に本県で開催予定の全国障害者スポーツ大会(障スポ)で実施される競技のうち、県内で普及が進んでいない四つの団体競技の体験会「チャレンジドスポーツ」が、8月から来年3月にかけて県内各地で開かれる。県障がい者スポーツ協会など主催。体験...
続きを読む -
JFC開幕2連勝 九州サッカーリーグ
2020/06/29一般スポーツサッカーのKYFA第48回九州リーグ第11節は28日、佐賀市のSAGAサンライズパーク球技場で4試合を行った。JFC宮崎は川副クラブ(佐賀)を5―2で下し、開幕2連勝を挙げた。 JFCは前半、FW谷口堅三のシュートで先制。後半立て...
続きを読む -

県内新規就農418人 平成以降で最多に 19年
2020/06/29県内一般ニュース県内で2019年に新たに就農したのは418人(前年比16人増)で、平成以降最多だったことが、県のまとめで分かった。農業法人への就職数が高水準を維持したほか、後継者の就農が増え、全体を押し上げた。UIJターン者も確保し、県は「農家の自助努力...
続きを読む -

教員のストレス判定へ見える化 直野教授(宮大医学部)ら「尺度」開発
2020/06/29県内一般ニュース近くソフト完成、運用 宮崎大医学部臨床教授の直野慶子氏ら3大学の研究グループが、教員に特化したストレス判定の尺度を開発した。教員や学校ごとの要因別のストレス指数を自動的に確認できるソフトを近く完成させ、教員の心の具合を「見える化」す...
続きを読む