-

【みやざき経済トレンド】水筒
2019/09/10経済企画生活密着、使い方変化 機能、形、品ぞろえ豊富 水筒の使い方が変わり始めている。ピクニックや遠足といったイベントにだけ持参していたのは昔の話。近年は職場や学校、趣味の場など、さまざまなシーンで愛用され、品ぞろえも豊富になってきた。 ...
続きを読む -

臨時校長会で対策徹底促す 延岡・南中の熱中症搬送受け
2019/09/09社会news延岡市・南中で体育大会の予行練習中に生徒7人が熱中症の疑いで救急搬送された問題で、市教委は9日、市役所で臨時校長会を開き、熱中症対策を徹底するよう呼び掛けた。 市内43小中学校の校長らが出席。市教委の澤野幸司教育長は「学校内で見逃...
続きを読む -
宮崎大地域資源創成学部の大学院修士課程 4月設置が決定
2019/09/09トピックnews宮崎大(池ノ上克学長)は9日、設置を目指していた地域資源創成学部の大学院修士課程について、2020年4月の設置が正式に決まったと発表した。入学定員は5人で、自治体職員などの入学も想定。同学部は「人口減少など地域の課題に対応できる、より高度...
続きを読む -

外国人の来館者気軽に 都城市立図書館に西日本初AI通訳機
2019/09/09地域の話題都城市立図書館が携帯型AI通訳機「ポケトーク」を導入、9日に利用を開始した。西日本の図書館では初めての導入で、スムーズな対話が可能になることから、外国人の来館者が気軽に施設を利用できる環境に一役買うことが期待される。 「ポケトーク」は...
続きを読む -

透析医療災害対策を 患者ら宮崎市で研修会
2019/09/09トピックnews県内の人工透析患者らでつくる県腎臓病協議会(横山真三会長)の研修会は8日、宮崎市の県総合福祉センターであった。患者や家族ら約80人が講演を通じて、災害時の対応などについて理解を深めた。 県内全域の会員を対象にした災害対策研修は今回が初...
続きを読む -

家庭教育充実へ活動広がる 都農町で相談、学習会
2019/09/09地域の話題家庭教育の充実に向けた取り組みが、都農町内で広がっている。本年度、県の「みやざき家庭教育サポートプログラム推進事業」のモデル地区に指定され、子育ての悩み相談や学習会を開催。今後はサポートチームを発足し、さらに活動に力を入れていく。 子...
続きを読む -
日南市(1日)
2019/09/09人事異動【課長級】下水道課長兼管理係長(下水道課長)古澤幸夫 【係長級】税務課市民税係主査(下水道課長補佐兼管理係長)福田博邦▽職員課付副主幹(税務課副主幹)代田博文 ...
続きを読む -

宮崎とれたて「旬」の味 【極わせミカン】
2019/09/09県内特集甘味のバランス絶妙 つやのある濃い緑の皮が、うっすらと黄に色づき始めた。日南、串間市の温暖な気候を生かした名産「極わせミカン」がたわわに実り、収穫のピークを迎えている。 代表的な品種が「日南1号」。1978(昭和53)年、日...
続きを読む -

高木兼寛の功績しのぶ 生誕170年記念式典
2019/09/08地域の話題宮崎市高岡町出身の医学者、高木兼寛の生誕170年記念式典は8日、同町穆佐の「穆園ひろば」であった。地元住民や、兼寛が創設した東京慈恵会医科大の関係者ら約50人が出席。「ビタミンの父」と呼ばれ、日本の近代医学発展に貢献した兼寛の遺徳をしのん...
続きを読む -

日南・串間、地区V2 第45回宮日旗ゴルフ
2019/09/08県内一般ニュース第45回宮日旗争奪・県地区対抗ゴルフ選手権(宮崎日日新聞社主催)は7日、宮崎市のフェニックスカントリークラブで開幕した。県内9地区の予選を突破した196人(1チーム7人、28チーム)が出場。個人戦の予選を兼ねた団体戦があり、チームの平均ス...
続きを読む