-
根井三郎は現広瀬小出身 ユダヤ難民救済の外交官
2019/08/21県内一般ニュース宮崎市は20日、ユダヤ難民の救済に尽くした旧広瀬村(現宮崎市佐土原町)出身の外交官根井三郎(1902~92年)が、広瀬尋常高等小学校(現広瀬小)出身だと分かったと発表した。「根井三郎を顕彰する会」(根井翼会長)が広瀬小に調査を依頼したとこ...
続きを読む -

九州中央道の早期完成を 熊本で沿線住民ら促進大会
2019/08/21県内一般ニュース九州中央自動車道建設促進地方大会は20日、熊本県嘉島町の町民会館であった。本県と熊本から沿線自治体の住民や行政関係者ら約500人が出席。早期完成を国に要望していくことを確認した。 九州中央自動車道建設促進協議会会長の河野知事は「地...
続きを読む -

「力尽くしたい」と抱負 阿部県警本部長が着任
2019/08/21県内一般ニュース県警の新本部長に20日、警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課長だった阿部文彦氏(49)が着任し、「宮崎の治安を守り、県民の安心安全を確保すべく、精いっぱい力を尽くしたい」と抱負を述べた。 宮崎市の県警本部で着任式があり、阿部本部長は...
続きを読む -

運転免許更新の高齢者講習5カ月待ちも 予約状況HPで提供
2019/08/21県内一般ニュース高齢ドライバーの増加を背景に、運転免許更新の際に義務付けられている高齢者講習(70歳以上)と認知機能検査(75歳以上)の予約待ちが県内で、教習所によっては最大約5カ月と長期化している。予約待ち平均(3月末時点)は高齢者講習38・3日、認知...
続きを読む -
【事業承継ファイル~県内事例紹介】番外編 県事業引継ぎ支援センター・岡村統括責任者に聞く
2019/08/21経済企画浸透向けメリット発信 小規模事業者、手厚く支援 事業承継は国内中小企業の重要課題の一つ。県内の現状や支援の実績などを、県事業引継ぎ支援センターの岡村巖統括責任者に聞いた。 ―中小企業経営者の高齢化による廃業が深刻だ。 ...
続きを読む -
出発20分前に保安検査 ソラシドエア5分早める
2019/08/21経済一般宮崎市に本社を置く航空会社、ソラシドエアは20日、空港での保安検査場の通過締め切りを、現在の出発15分前から20分前へ早めると発表した。10月27日から実施する。 既に20分前に設定している羽田空港以外が対象で、中部、神戸両空港と...
続きを読む -
モナリザの目頭
2019/08/21健康歳時記1911年8月21日、フランスのルーブル美術館から名画「モナ・リザ」が盗まれた。2年後に発見され、犯人はイタリア出身の職人で「イタリアの国宝を連れ戻した」と供述したという。 ところで、この絵のモデルになった女性は脂質異常症だったと...
続きを読む -
【ことば巡礼】人間というものは、一つの野心が達成されてもすぐ次の野心の達成を願うようにできている
2019/08/21ことば巡礼ニッコロ・マキャベリ マキャベリズムという言葉がある。国家の利益が増すのなら、どんな手段や行為でも許されるという考え方のことだ。この言葉の語源になったのが、中世イタリアの思想家で、フィレンツェ共和国の外交官であったマキャベリ(146...
続きを読む -

高齢ドライバー検査、予約待ち解消へ 県警、円滑化へHPで公開
2019/08/20トピックnews高齢ドライバーの増加を背景に、運転免許更新の際に義務付けられている高齢者講習(70歳以上)と認知機能検査(75歳以上)の予約待ちが県内で、教習所によっては最大約5カ月と長期化している。予約待ち平均(3月末時点)は高齢者講習38・3日、認知...
続きを読む -

北川支流に堤防390メートル 浸水対策3メートルかさ上げ
2019/08/20社会news延岡市は20日、3年連続で台風による内水氾濫が起きた同市北川町曽立地区について、浸水対策事業の概要を明らかにした。地区を流れる北川支流の曽立谷川の堤防を延長約390メートルにわたって2~3メートルかさ上げし、最も低い場所に内水用排水ポンプ...
続きを読む